
最近、コンビニの前に青いロッカーを見かけませんか?
実はコレ、ネット通販のAmazonが設置している荷物受け取り用のロッカーなんです。
受け取り場所を自宅ではなく、このロッカーを指定すると24時間いつでも荷物を受取ることができます。
日中は仕事で荷物が受け取れない方などに人気です。
対象の荷物は、ロッカーに入る大きさまでとなります。
私もAmazonで買った小物雑貨などを受け取るのに使っていますがとても便利です。
自宅受け取りやコンビニ受け取りと違って非対面ですし、置き配にしたくない場合にも重宝しています。
一度使うとアマゾンロッカーが主な受け取りになってしまいます。
ちなみにAmazon以外のネット通販でも対応していることがありますので、どんどん活用しましょう!
そんなAmazon HUBロッカーですが、初めて使う方にはいろいろと疑問があるかもしれません。
例えば「スマホを持っていないけど使えますか?」などです。
こういう最新機器は、全てスマホ(iphone、Android)がないと使えないのかな?と思いがちです。
そうですようね、今は何でもスマホでピッピッの時代ですからキャッシュレス決済もスマホですよね。
そこで今回は、Amazon HUBロッカーのスマホなし対応について解説をします。
スマホなしでもAmazonロッカーは使えます
通常は、スマホにAmazonから届く受け取り可能メールに記載されているバーコードをロッカーのカメラにかざして使います。
しかし今回のように、何かしらの理由でスマホが使えない場合は、バーコードの下に表示されている「認証キー」をメモしてください。
そのキー番号をAmazon HUBロッカーにある画面に入力すれば大丈夫です。
入力後に「バコッ」と扉が開いて荷物を受取ることができます。
とても簡単です。
スマホなくても、バーコード画像がなくても認証キーさえあれば受け取ることができます。
そのためガラケーの方でも大丈夫です。
このようにAmazon HUBロッカーは、便利に使うことができますのでぜひ、試してみてください。