レターパックの半分の大きさで全国一律料金210円(税込み)で発送できる「スマートレター」は、コンビニのローソンで購入できます。
※2024年10月1日より180円から値上げされました。
私もメルカリで売れた文庫本や厚さが薄い雑貨など送る時に便利で使っています。
わざわざ郵便局窓口に行かなくてもローソン店内に設置してある郵便ポストや街にある郵便ポストに投函で発送ができます。
専用封筒を買って発送できる似たようなサービスがあります。
それがレターパックプラスとレターパックライトです。
こちらもローソンで購入できますが、スマートレターとの違いが多くあります。
そこで今回は、ローソンで間違えないように違いや発送方法を解説します。
レターパックはローソンでいくら?
レターパックはローソンで買っても郵便局と同じ値段です。
・レターパックプラス(赤):600円(税込み)
・レターパックライト(青):430円(税込み)
商品棚には無いのでレジで店員さんに「レターパックをください」と言えば大丈夫です。
スマートレターもローソンで買える
同様にスマートレターもローソンで購入できます。
180円(税込み)です。
スマートレターとレターパックの違い
送りたい品物の種類や用途でスマートレターにするか、レターパックにするかを決めます。
大きな違いは以下の通りです。
【スマートレター】
規定サイズ:A5サイズ以内 25cm×17cm
値段:210円(税込み)※封筒購入で運賃も含まれています。
規定の重さ:1kg以内
規定の厚さ:2cm以内
郵便受けに投函をして配達完了
追跡番号:なし
損害補償:なし
配達:普通郵便扱いで配達。土日祝日の配達はなし。
梱包できる品物:信書、文庫本、CD、DVD、薄手の雑貨など
【レターパックライト】
規定サイズ:A4サイズ以内 34cm×24.8cm
値段:430円(税込み)※封筒購入で運賃も含まれています。
規定の重さ:4kg以内
規定の厚さ:3cm以内
郵便受けに投函をして配達完了
追跡番号:あり
損害補償:なし
配達:土日祝日の配達はあります。
梱包できる品物:信書、本、CD、DVD、薄手の雑貨、衣類など
【レターパックプラス】
規定サイズ:A4サイズ以内 34cm×24.8cm
値段:600円(税込み)※封筒購入で運賃も含まれています。
規定の重さ:4kg以内
規定の厚さ:制限なし。ただし蓋を正常に閉じることができること。
受取人に対面で手渡し、受領印をもらって配達完了
追跡番号:あり
損害補償:なし
配達:土日祝日の配達はあります。
梱包できる品物:信書、本、CD、DVD、薄手の雑貨、衣類など
スマートレターの発送方法
スマートレターの送り方は、最初に品物を封筒に入れて封緘をします。
次に「お届け先」の住所と氏名を記入します。
そして、下の「ご依頼主」に住所を氏名を記入します。
お近くのローソン店内ポストまたは、郵便ポストに投函して完了です。
もし、郵便局に行くことができれば窓口で「スマートレターをお願いします」と局員に渡せば対応してくれます。
普通郵便となりますので遅くても4日くらいで相手先に届くと思います。
住所と氏名の部分は、印刷をしたラベルを貼ってもOKです。
大量に発送する場合は、ラベル印刷をした方が楽です。
以上のようにローソンでスマートレターを買って発送できますのでご活用ください。