発送について

レターパックライト・プラスが届くまでの日数は?いつ届くのか調べました。

レターパックは、お届け日数(到着)が普通郵便に比べて速達並に早く届きます。
また、追跡番号も付いていますので安心感があります。
専用の封筒を使うので梱包サイズに制限がありますが小さい品物をゆうパックよりも安く確実に届けたい場合にとても重宝します。

レターパックのお届け日数

レターパックが届く日数は1日(翌日)

ヤフオクの発送で私も日々、使っており一部の実際のデータをまとめたのが下記の通りです。
基本的には、発送した翌日(1日)で届いています。
九州エリアが翌日の届いている点がとても驚きます。
ゆうパックだと2日かかる予定になる地域です。

実際に私が発送した時のレターパック日数データ

日数データ

【発送元】
「北陸・信越エリア」:午後に発送しました。

【発送先】
「東北エリア」:翌日の午後に届きました。
「関東エリア」:翌日の午前中に届きました。
「東海エリア」:翌日の午後に届きました。
「近畿エリア」:翌日の午後に届きました。
「九州エリア」:翌日の午後に届きました。

※ライトとプラス両方、使用しています。

上記の通り問題なく早くお届けが完了していますが台風時期、降雪時期、その他災害などでは予定よりも遅れる可能性があります。

レターパックは追跡可能

レターパックライトとレターパックプラスには、各封筒に追跡番号が付いていますので、後日、配達状況を知ることができます。
郵便局のお問い合わせページで番号を入力すればできます。

レターパックライト・プラスは土日祝日も届く

レターパックライトとレターパックプラスは、土日祝日でも配達されます。
レターパックライトは、郵便受けに投函となり、レターパックプラスは、直接手渡しでサインをもらう仕組みになります。
もし、受取人と連絡ができる場合は、土日祝日も配達されることを伝えておきましょう。

早く届けるには、品名記入を正確にする

レターパックは、宛先と送り主の欄を記入して発送しますが一番大事なのが「品名」です。
空欄で窓口に出すと受付てくれませんので正確に記入しましょう。

例えば「雑貨」と記入すると曖昧すぎるので「文房具、カラーペンセット」「革製の財布」「フィギュア人形:プラスチック製」と書くと大丈夫です。

関連記事>>レターパックの送り方、品名は詳しく書きましょう。

また、飛行機に乗る場合は、発送できる品物のガイドラインもありますので注意しましょう。
私は内容の確認で電話が来たことがあります。
わからない場合は、郵便局にて確認するのが確実です。

レターパックは、ポスト投函と窓口渡しどちらが早く届きますか?

郵便物の集荷のタイミングがあるので明確には判断できませんが郵便局窓口が一番確実だと思います。
近所の小さい郵便局は夕方5時くらいで閉まってしまいますが街の中心にある大きな郵便局は夜間まで開いています。
※一部、ゆうゆう窓口という受付も用意されています。

大きな郵便局であれば荷物の中継地点になりますのですぐに仕分けされます。
もし、なるべく早く届けたい場合は、大きな郵便局に行くことをオススメします。

関連記事>>ゆうゆう窓口が24時間営業しているか確認する方法

オクはぴトップページ>>

【ダンボールワン】梱包資材をもっと安く!

「梱包資材をもっと安く抑えたい」
「毎日、たくさん商品発送をする」
「ネットショップを運営している」

という方は、梱包資材をたくさん購入する必要があります。
そうなると近所の100均やホームセンターでは、割高になりますし、買いに行く手間もあります。
そんな時に便利なのが「ダンボールワン 」というお店です。
梱包に必要なあらゆる資材を揃えており、しかも「まとめ買い」することで1枚あたりの単価を安く抑えることができます。一部地域を除いて送料無料です。
そうなれば儲けを増やすことができます。
近年ので物価上昇に負けずダンボールワンは、お買い得に資材を購入することができます。
また、ネットショップ経営をしている方であればお店オリジナルの箱も作ることができます。
見ているだけでもたのしいお店なのでぜひ一度、ホームページを見てみてください。

-発送について
-,