最近はオリジナルステッカーを簡単に作ることができるのでノートパソコンに貼っている人も多いですね。
プレゼントに送ったり、アニメキャラクターステッカーをYahoo!フリマ、メルカリ出品で売って郵送することがあると思います。
送る方法として定形郵便、レターパック、クリックポストなどがあります。
そこで梱包方法や安く送る方法をまとめてみました。
【特典】
初めて【ダンボールワン】 をご利用の「法人・個人事業主様」専用で「OPPテープ10巻分の無料クーポン」がもらえます。
早速、無料会員登録 だけでもしておきましょう!会員向けに特別配信されています。

ステッカーを郵送する時の梱包方法
ステッカーは、軽いので安価に普通郵便で発送できますがペラペラに薄いので梱包に注意した方が良いです。
【梱包方法】
ステッカー本体をビニール袋に入れて包みます。

ビニール袋に入れておくことで配送中の雨など水濡れから商品を守ることができます。
ステッカーは濡れると使えなくなりますのでしっかりテープで封をして水が入らないようにしましょう。
次に段ボールの切れ端でいいので厚紙に貼り付けます。

このようにすることで配送中の折り曲がりを防止することができます。
さらに厚紙を重ねるとより強力になります。
これで本体の梱包は完了なので適当な封筒に入れて完成です。
長形3号封筒に入ります。
念の為に「折り曲げ禁止」とペンで書いておいた方が良いと思います。
さらに100均(ダイソーなど)に行きますとプラスチック製のカードケースが売っていますのでその中に入れると丈夫になります。
いろんなサイズがあります。
そして、プチプチが貼ってあるクッション封筒を使えば梱包は完璧です。

ステッカーを送る時に一番安い送料は定形郵便です。
送料を一番安くして郵送したい場合は、普通の定形郵便となります。
ステッカー1枚で82円で発送できます。※25g以内の場合。
※全国一律料金で追跡番号や補償はありません。
ステッカーの枚数が増えて重くなると送料も変わります。
郵送方法は、梱包した封筒の表面に相手先住所などを書いて裏面に自分の住所などを書きます。
重さが25g以内であれば82円切手を貼って郵便ポストに投函して完了です。
※50g以内は92円になります。
メルカリで売った場合
メルカリ専用の「らくらくメルカリ便」または、「ゆうゆうメルカリ便」が使えます。
詳しくはこちらで解説しています。らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便を比較
ステッカーをレターパックライトで送る場合

シール、ステッカーは、薄いので厚さ3cm以内規定のレターパックライトで発送することができます。
レターパックは、郵便局の取扱いとなり、専用の封筒を先に購入します。
ライトは、送料込みで430円となります。
郵便局窓口または、コンビニのローソンで売っています。
レターパックの封筒に入れて相手先の住所と氏名、自身の住所と氏名、電話番号を記入して郵便局窓口に持って行って下さい。
追跡番号が付いた控えのシールを受け取って発送は完了です。
レターパックには、この追跡番号がついていますので後日、専用サイトで到着の無事を確認できます。
定形外郵便よりも送料が高いですが早く届く事と追跡番号が付いていることがメリットです。
ステッカーをクリックポストで送る場合
クリックポストは、ネットの専用サイトで手続きをする郵送サービスです。
送料が全国一律198円で発送できますのでお得です。
利用するには、Yahoo!JAPAN IDを取得してYahoo!ウォレットにてクレジットカードの登録をします。
※利用代金は、クレジットカード払いのみとなります。
次に専用サイトにアクセスをしてログインボタンを押して進みます。
後は案内にしたがって進めていくとラベル発行ができますので梱包した商品に貼って最寄りの郵便ポストに投函をして完了です。
追跡番号がありますので後ほど状況を確認することができます。
【規格サイズ】
34cm×25cm×3cm以内
重さ1kg以内
梱包は、サイズ内の封筒で大丈夫です。

以上がステッカーを安く簡単に郵送する方法です。