身近な雑貨などを郵便で送って交換する「素敵便」「交換便」というものがあります。
手元に届いた時のわくわく感は楽しいですよね。
そこで少しでも安く簡単に発送できる方法をまとめてみました。
主な発送方法として定形外郵便やレターパックがあります。
素敵便を送る時に一番送料が安いのは定形外郵便です
素敵便で贈るのはマスキングテープやペーパー類なので重さは軽いです。
そのため梱包した重さで送料が決まる定形外郵便が一番お安く発送できます。
サイズは、規格内と規格外で分けられるようになりました。
梱包した後に厚さが3cmを超えると規格外発送となります。
今回の素敵便であれば小いさければ規格内で送れます。
【規格内サイズ】
長辺34cm×短辺25cm×厚さ3cm
重量1kg以内が対象
50g以内 | 120円 |
100g以内 | 140円 |
150g以内 | 210円 |
250g以内 | 250円 |
500g以内 | 390円 |
1kg以内 | 580円 |
【規格外サイズ】
規格内サイズを超える荷物が対象
50g以内 | 200円 |
100g以内 | 220円 |
150g以内 | 300円 |
250g以内 | 350円 |
500g以内 | 510円 |
1kg以内 | 710円 |
2kg以内 | 1,040円 |
4kg以内 | 1,350円 |
定形外郵便の送り方
上記の送料分の切手を貼っておけば郵便ポストに投函できます。
また、計りがなく重さの計算ができない場合は、郵便局窓口に持っていくと対応してくれます。
どちらかと言うと窓口に持って行った方が安心だと思います。
梱包した素敵便を窓口で「定形外郵便でお願いします」と言えば大丈夫です。
計量して料金を教えてくれます。
関連記事>>定形外郵便が届くまでの日数
相手に届いたかを確認したい場合の郵送方法
定形外郵便は普通郵便のため、相手にきちんと届いたか確認する方法がありません。
相手から「届いたよ!」と連絡をもらうまでわかりません。
そこで発送した側でも届いたかどうか確認する方法があります。
それが「追跡番号」をつける方法です。
送料の他にオプション料金を払って追跡番号をつけることで後日、到着を専用WEBサイトで確認ができます。
詳しくはこちらに書いてありますのでご参照下さい。
関連記事>>普通郵便に追跡番号をつける方法
また、レターパックというものがあります。
これは、専用の封筒を郵便局などで事前に購入してその中に素敵便の品を入れて発送できるものです。
厚紙封筒なので凝ったラッピングをした場合は、レターパックの方が安全かもしれません。
レターパックは厚さの制限で2種類あります。
・レターパックライト(厚さ3cmまで):送料430円
・レターパックプラス(厚さ3cm以上):送料520円 ※プラスは対面で直接渡してくれます。
以上のような郵送方法がありますので安全安心な交換便を楽しんで下さい。
【一緒に読まれている記事】
・知らないと損をする定形外郵便の豆知識