夏の暑さを少しでも和らげようと扇子を持ち歩く方も多いと思います。
そんな扇子を郵送したい場合について梱包や発送方法をまとめてみました。
ヤフオクやメルカリに出品した際にもご参考になると思います。
スポンサーリンク
扇子を郵送する時の梱包方法
扇子は竹製やプラスチック製で軽いので普通郵便で発送することができます。
【梱包方法】
・扇子本体をビニール袋で包みます。
ビニール袋に入れることで配送中の雨など水濡れから守ることができます。
扇面に紙製が多いので必ずビニール袋で包みましょう。
・次に破損防止にエアーキャップ(通称:プチプチ)を巻きます。
・最後に適度な大きさの封筒に入れるかクラフト紙などで巻いて完了です。
もし、潰れが気になるようであれば箱に入れることをオススメします。
一番安い送料は定形外郵便です。
送料を一番安くして郵送したい場合は、定形外郵便になります。
2017年6月1日より料金が変更となり、サイズも規格内と規格外で分けられるようになりました。
梱包した後に厚さが3cmを超えると規格外発送となります。
※全国一律料金で追跡番号や補償はありません。
梱包した封筒の表に宛先を書いて裏面に自分の住所等を書きます。
郵便局窓口に持って行って「定形外郵便でお願いします。」と言えば局員の方が対応してくれます。
以上のように扇子は、定形外郵便で安く発送できます。
高価な扇子を送る場合は、送料が高くなりますがゆうパックをオススメします。
ゆうパックには伝票番号があり、荷物のお届けまでの追跡ができます。
また、補償が30万円まで付いているので安心です。
メルカリ専用の「らくらくメルカリ便(送料195円)」または、「ゆうゆうメルカリ便(175円)」が使えます。
詳しくはこちらで解説しています。らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便を比較