結婚式やイベントなどで着物や浴衣を宅配便で発送することがあると思います。
また、最近ではメルカリやヤフオクで売って処分する方も多いです。
そして、その時に悩むのが梱包方法です。
慣れていないと難しいと思いますので送り方と梱包についてご説明します。
着物・浴衣を送る時の梱包方法
着物や浴衣を送る時に気になるのがシワや折り目です。
丁寧に畳んだ状態で送るにはダンボール箱に入れることが大事です。
ダンボール箱は、ホームセンターに行くと売っています。
なるべく大きい箱を買いましょう。
ゆうパックで出す場合は郵便局で買えますし、クロネコヤマトであれば営業所で購入できます。
ダンボールの組み立ては、底面に縦と横にガムテープ(布テープ)または、ビニールテープを十字に貼って強度を高めます。
【梱包方法】
折り畳んだ着物、浴衣が専用のたとう紙に入っている場合は、それをビニール袋に入れて包みます。
45リットルサイズの透明ビニール袋などを使います。
ビニール袋に入れることで配送中に雨などで水濡れが起きても着物、浴衣を守ることができます。
たとう紙に入っていない状態であれば丁寧に畳んでビニール袋に入れます。

そして、ダンボールに入れます。
たとう紙に入っている場合は、通常のダンボールだと曲げないと入らないと思います。
すぐに発送してそこまで気にならない状況であれば軽く曲げて折って入れてみましょう。
最後にダンボールを蓋をしっかりとテープで止めて完了です。
また、発送する業者の伝票の品名には、「着物」または「浴衣」と書いておきましょう。
着物のシワや折れが気になる場合は専用の箱を使う
着物の配送中にシワや折れが出来ては困るという状況でありましたら専用の長い箱を用意した方が良いです。
なかなか近所のホームセンターなどでは売っていませんがネット通販Amazonで購入できます。
着物箪笥に入れるような状態で発送できますので便利です。

丈夫なプラスチック製の着物ケースがあります。

着物・浴衣はゆうパックまたはクロネコヤマトで送れます
発送方法ですが郵便局のゆうパックまたは、クロネコヤマトとなります。
箱に詰めた状態で依頼をすれば大丈夫です。
【ゆうパックの送り方】
ゆうパックは、最寄りの郵便局または、コンビニのローソンで受付けをしてくれます。
ご自身で持ち込みをすると送料から120円割引きになります。
また、ご自宅に集荷(取りに来る)依頼もできます。※割引きはありません。
指定のゆうパック伝票に記入をしてダンボールに貼って受付けの方に渡せば処理をしてくれます。
参考記事:ゆうパック伝票の書き方
伝票番号による追跡サービスが利用できますのできちんと届いたか確認できます。
【クロネコヤマトの送り方】
クロネコヤマトは、最寄りの営業所または、コンビニのファミリーマート、セブンイレブンで受付けをしてくれます。
ご自身で持ち込みをすると送料から100円割引きされます。
指定の宅急便伝票に記入をしてダンボールに貼って受付けの方に渡せば大丈夫です。
後日、伝票番号が追跡番号となり到着の確認が下記のページから可能です。
クロネコヤマトの荷物お問い合わせ
メルカリで着物、浴衣を売った場合
メルカリ専用の「らくらくメルカリ便」または、「ゆうゆうメルカリ便」が使えます。
詳しくはこちらで解説しています。らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便を比較
着物専門のリサイクルショップで売ってお金にする
着なくなった着物がタンスに、たくさんあるという方いませんか?
着物は、きちんと保管しておかないと生地が傷んだりするのでデリケートなものです。
特に記念で購入したものは時折、出して確認しないといけません。
ただ最近では、着物を着る機会が減ってしまっていると思います。
お祝い事などのイベンドが多くあるわけでもないので保管している期間が長くなってしまいます。
そこで着物を処分している方が年々、増えています。
お気に入りのものだけを残してあとは処分します。
意外と着物は保管場所を取るので処分するとお部屋もスッキリします。
もし、着ない着物がある場合は早めに処分することをオススメします。
着物を売るのは何処がいいの?
せっかくの着物なのでそのまま廃棄処分というのはもったいないです。
購入時の値段も高いと思いますし、生地やデザインによっては「欲しい」というニーズも高いので次の方に譲る意味でも売りに出した方がいいです。
そこで思うのが「いくらぐらいで売れるの?」だと思います。
着物は売るときは二束三文なんて聞くけどどうなのかな?と思いませんか?
確かに日本人女性が着物を着なくなってきましたので市場規模も小さくなり、中古着物もたくさん売れるわけではありません。
そうなると買取金額も安くなります。
しかし、これは今までのお話で最近は事情が変わってきました。
「日本の着物は美しい」「生地が素晴らしい」など海外での評価が高まっています。
そこで外国人の方がアート作品のように購入することがあります。
帯をテーブルに敷いたりしていますよ。
もちろん着物を着たいという外国人もたくさんいます。
そのようなニーズに応えるために海外に販路をもつ着物専門リサイクルショップがあります。
専門店なので査定スタッフの知識も豊富でしっかり買取資金も用意していますので高価買取が期待できます。
もし、着物を売るなら近所のリサイクルショップや呉服店は止めた方がいいです。
安く引き取られます。
そこで今回オススメなのがバイセルさんです。
テレビCMもしている大手のリサイクルショップです。
全国対応で出張買取、宅配買取に対応していますので「私の着物をしっかり査定してほしい方」にぜひ
試してもらいたいです。
出張買取であれば、査定スタッフにいろいろ聞くことができますのでさらに安心して依頼ができます。