キャンプやフェス、野外イベントなどで寝袋(シュラフ)を発送することがあると思います。
また、最近ではメルカリやヤフオクで売る場合もあります。
その時に悩むのが梱包方法です。
通常は、宅配便で送りますが送り方と梱包についてご説明します。
スポンサーリンク
寝袋を送る時の梱包方法
寝袋は丸めて付属の袋に入れますのでかなりコンパクトになります。
そのため宅配便の場合、80サイズくらいで発送できます。
【梱包方法】
丸めた寝袋をビニール袋に入れて包みます。
45リットルサイズの透明ビニール袋などを使うと便利です。
ビニール袋に入れることで配送中に雨などで水濡れが起きても守ることができます。
そして、適度な大きさの紙袋に入れてしっかりテープで止めて完了です。
寝袋以外の品物を同梱する場合は、ダンボール箱を使うと良いです。
近所のスーパーマーケットで無料で貰えるもので大丈夫です。
発送する業者の伝票の品名には、「寝袋」と書いておきましょう。
寝袋はゆうパックまたはクロネコヤマトで送れます
発送方法ですが郵便局のゆうパックまたは、クロネコヤマトとなります。
箱に詰めた状態で依頼をすれば大丈夫です。
【ゆうパックの送り方】
ゆうパックは、最寄りの郵便局または、コンビニのローソンで受付けをしてくれます。
ご自身で持ち込みをすると送料から120円割引きになります。
また、ご自宅に集荷(取りに来る)依頼もできます。※割引きはありません。
指定のゆうパック伝票に記入をしてダンボールに貼って受付けの方に渡せば処理をしてくれます。
参考記事:ゆうパック伝票の書き方
伝票番号による追跡サービスが利用できますのできちんと届いたか確認できます。
【クロネコヤマトの送り方】
クロネコヤマトは、最寄りの営業所または、コンビニのファミリーマート、セブンイレブンで受付けをしてくれます。
ご自身で持ち込みをすると送料から100円割引きされます。
指定の宅急便伝票に記入をしてダンボールに貼って受付けの方に渡せば大丈夫です。
参考記事:クロネコヤマト宅急便伝票の書き方
後日、伝票番号が追跡番号となり到着の確認が下記のページから可能です。
クロネコヤマトの荷物お問い合わせ
他にも定形外郵便での発送もできます。
包みが大きくなりますので規定外料金になります。
※送料は、全国一律料金で追跡番号や補償はありません。