宅配便には、発送できる荷物の大きさに制限がありますので注意しなければなりません。
規定以上の大きさになると受付してもらえます。
両手で抱えて持つくらい大きな荷物を送りたい場合、どうすれば良いでしょう?
今回は、オススメの方法をご紹介します。
メルカリやヤフオクでも役立ちます。
大きな荷物はゆうパックで発送
宅配便を出す時に迷うのが郵便局のゆうパックとクロネコヤマトどちらにするかです。
ともに同じようなイメージがあるが実は、荷物の大きさの規定に差があります。
【ゆうパック】
荷物の大きさを縦+横+高さを合計したサイズで運賃が変わります。
60サイズ(60cm以下)〜170サイズ(170cm以下)まで。
重さは、25kg以下まで。
25kg以上30kg以下の荷物は、重量ゆうパックで受付てくれます。
【クロネコヤマト】
荷物の大きさを縦+横+高さを合計したサイズで運賃が変わります。
60サイズ(60cm以下)〜160サイズ(160cm以下)まで。
重さは、25kg以下まで。
2021年10月3日でヤマト便は廃止となります。
10月4日より180サイズ、200サイズが新設されます。※コンビニ対応不可
比較をするとクロネコヤマトは、最大160サイズまでとなりますがゆうパックは、最大170サイズまでの荷物を発送することができます。また、ゆうパックは、重さ30kgまで対応していますので大きい荷物を送る際に便利です。
送料はゆうパックの方が安い
例えば東京から大阪まで大きい荷物160サイズを送った場合は、以下の運賃となります。
ゆうパック:2,120円 ※持ち込みをすると2,000円
クロネコヤマト:2,138円 ※持ち込みをすると2,038円
僅かな差ですがゆうパックの方が安く送ることができます。
ゆうパックを受付している場所は、全国の郵便局とコンビニのローソンなどになります。
クロネコヤマトを受付している場所は、全国の営業所とセブンイレブン、ファミリーマート、サークルKサンクスなどになります。
大きい荷物を持って行くのは大変という方は、集荷依頼サービスもしていますのでオススメです。
自宅まで取りに来てくれます。
ゆうパック料金をクレジットカードで払う方法
郵便局窓口での支払い方法は、現金のみとなりますのでクレジットカードや電子マネーは、使えません。
そこで「ゆうパックスマホ割」というアプリを使うとクレジットカード払いができて送料が180円安くなります。
いちいち現金で支払うのは面倒な方やゆうパック送料をクレジットカード明細で管理したい方などにおすすめの方法です。
詳しくは、こちらの「ゆうパックスマホ割アプリを使うと送料が180円安くなる」をご覧下さい。
【関連記事】
・ゆうパック発送伝票の書き方
・クロネコヤマト宅急便伝票の書き方