
コップなどの下に敷くコースターを郵便で送りたいことがあると思います。
雑貨屋さんに行くと可愛いコースターが売っているので贈答用に買うこともあります。
また最近では、スターバックスやタリーズのグッズをヤフオクやメルカリで出品する方も多いので発送する機会があるかもしれません。
そこで発送する時に参考になる梱包方法や安く送る方法をご紹介します。
コースターを郵送する時の梱包方法
コースターの形状は薄くて素材もラバー製や木製が多いので軽いです。
そのため普通郵便で送ることができます。
郵便で送る場合は、配送途中で雨に濡れたりすると大変なのでビニール袋で包むことをオススメします。
【梱包方法】
コースター本体をビニール袋に入れて包みます。
未開封の商品でも念の為にビニール袋に入れて下さい。
ビニール袋に入れておくことで配送中の雨など水濡れから守ることができます。
意外とお届け先の郵便受けが外に設置してあって雨に濡れることもありますので注意が必要です。
ビニール袋に入れたらしっかりとテープを貼って封をして下さい。
品物の大きさに合わせた封筒に入れて完了です。
木製やプラスチック製の場合は、念のためにエアーキャップ(プチプチ)に包んで下さい。
封筒にプチプチが貼ってある「クッション封筒」を使うと梱包が簡単です。

コースターを送る時に一番安い送料は定形外郵便です
送料を一番安くして郵送したい場合は、定形外郵便になります。
梱包した後にもし、重さが25g以内であれば「定形郵便」で送れますので84円です。
50g以内であれば94円となります。
それ以上の重さになると「定形外郵便」となります。
以下の料金となります。
コースターは、形状が薄いので「規格内」で送れます。
【規格内サイズ】
長辺34cm×短辺25cm×厚さ3cm
重量1kg以内が対象
50g以内 | 120円 |
100g以内 | 140円 |
150g以内 | 210円 |
250g以内 | 250円 |
500g以内 | 390円 |
1kg以内 | 580円 |
【規格外サイズ】
規格内サイズを超える荷物が対象
50g以内 | 200円 |
100g以内 | 220円 |
150g以内 | 300円 |
250g以内 | 350円 |
500g以内 | 510円 |
1kg以内 | 710円 |
2kg以内 | 1,040円 |
4kg以内 | 1,350円 |
梱包した後に厚さが3cmを超えると規格外発送となります。
※全国一律料金で追跡番号や補償はありません。
定形外郵便の送り方は、梱包した封筒や箱の表面に宛先を書いて裏面に自分の住所等を書きます。
郵便局窓口に持って行って「定形外郵便でお願いします。」と言えば局員の方が計量をしてくれます。
コースターをクリックポストで送る場合
クリックポストは、ネットの専用サイトで手続きをする郵送サービスです。
コースターも送ることができます。
送料が全国一律198円で発送できますのでお得です。
利用するには、Yahoo!JAPAN IDを取得してYahoo!ウォレットにてクレジットカードの登録をします。
※利用代金は、クレジットカード払いのみとなります。
次に専用サイトにアクセスをしてログインボタンを押して進みます。
後は案内にしたがって進めていくとラベル発行ができますので梱包した商品に貼って最寄りの郵便ポストに投函をして完了です。
追跡番号がありますので後ほど状況を確認することができます。

【規格サイズ】
34cm×25cm×3cm以内
重さ1kg以内
梱包は、サイズ内の封筒で大丈夫です。
コースターをスマートレターで送る場合
スマートレターは、郵便局の窓口で専用の封筒を購入して発送できるサービスです。
レターパックと似たサービスで封筒の大きさがA5サイズと小さくなります。
コースターも規格内ですので送れます。
【サイズ規定】
・A5サイズ 25cm×17cm
・厚さ2cm以内
・重量1kg以内
・全国一律送料180円(封筒代含む)
封筒に品物を入れて相手先の住所と氏名、自身の住所と氏名を記入し、封をして郵便ポストに投函して完了です。
郵便局窓口に持って行っても受付てくれます。
スマートレターは、追跡番号と損害補償がありませんので注意して下さい。
コースターをレターパックライトで送る場合
コースターをレターパックライトで発送することもできます。
レターパックライトは、厚さ3cm以内の商品が対象ですのでコースターも送れます。
追跡番号がついていることがメリットです。
レターパックライトは、郵便局の取扱いとなり、専用の封筒を先に購入します。
コンビニのローソンでも封筒が買えます。
料金は、税込みで370円です。
ビニール袋に入れて梱包したコースターを封筒に入れて下さい。
品名欄は「コースター(雑貨)」と記入すれば大丈夫です。
封筒に品物を入れて相手先の住所と氏名、自身の住所と氏名、電話番号を記入して郵便局窓口に持って行って下さい。
追跡番号が付いた控えのシールを受け取って発送は完了です。
※間口に入れば街の郵便ポストに投函しても大丈夫です。
レターパックライトには、追跡番号がついていますので後日、専用サイトで到着の無事を確認できます。
定型外郵便よりも送料が高いですが早く届く事と追跡番号が付いていることがメリットです。
損害補償はありませんので注意して下さい。
以上のようにコースターを郵送することができます。