
商品カタログやパンフレットを郵便で送りたいことがあると思います。
映画や劇場パンフレットなどをヤフオクやメルカリで出品する方も多いので発送する機会があるかもしれません。
そこで発送する時に参考になる梱包方法や安く送る方法をご紹介します。
メルカリ便やヤフオクのヤフネコ!パック、ゆうパケット(おてがる版)発送でも使えます。
カタログ・パンフレットを郵送する時の梱包方法
カタログ・パンフレットは、冊子扱いで普通郵便で送ることができます。
重さによって料金が変わりますが定形外郵便とゆうメールで送ることが多いです。
郵便で送る場合は、配送途中で雨に濡れたりすると大変なのでビニール袋で包むことをオススメします。
【梱包方法】
カタログ・パンフレット本体をビニール袋に入れて包みます。
未開封の商品でも念の為にビニール袋に入れて下さい。

ビニール袋に入れておくことで配送中の雨など水濡れから守ることができます。
意外とお届け先の郵便受けが外に設置してあって雨に濡れることもありますので注意が必要です。
昔、発送の初心者の頃に私はビニール袋に入れずに送ったことがあり、案の定、濡れてしまいお客様からクレームを頂戴したことがありますので皆さんも気をつけて下さい
ビニール袋に入れたらしっかりとテープを貼って封をして下さい。
品物の大きさに合わせた封筒に入れて完了です。
エアーキャップ(プチプチ)は不要です。
角形2号封筒を使うとちょうど良く入ります。

カタログ・パンフレットを送る時に一番安い送料は定形外郵便です
送料を一番安くして郵送したい場合は、定形外郵便になります。
ただし、1冊程度で軽い場合です。
冊数が多い時や重いものであれば他の発送方法が安いこともありますので比較をオススメします。
定形外郵便の場合は、以下の料金となります。
【規格内サイズ】
長辺34cm×短辺25cm×厚さ3cm
重量1kg以内が対象
50g以内 | 120円 |
100g以内 | 140円 |
150g以内 | 210円 |
250g以内 | 250円 |
500g以内 | 390円 |
1kg以内 | 580円 |
【規格外サイズ】
規格内サイズを超える荷物が対象
50g以内 | 200円 |
100g以内 | 220円 |
150g以内 | 300円 |
250g以内 | 350円 |
500g以内 | 510円 |
1kg以内 | 710円 |
2kg以内 | 1,040円 |
4kg以内 | 1,350円 |
梱包した後に厚さが3cmを超えると規格外発送となります。
※全国一律料金で追跡番号や補償はありません。
定形外郵便の送り方は、梱包した封筒や箱の表面に宛先を書いて裏面に自分の住所等を書きます。
郵便局窓口に持って行って「定形外郵便でお願いします。」と言えば局員の方が計量をしてくれます。
カタログ・パンフレットをゆうメールで送る場合
郵便局で取扱いをしている「ゆうメール」というものがあり、カタログ・パンフレットも対象品目なので送れます。
ゆうメールは、対象品目が限られているので受付時に中身の確認がありますので梱包も以下のように一部分を開けておく必要があります。

確認後は、しっかりとテープで封をします。
ゆうメール用の宛名ラベルを作りましたので印刷をしてご自由にお使い下さい。無料です。
・ゆうメールに使える宛名ラベル用紙ダウンロード
長辺34cm×短辺25cm×厚さ3cm以内
重さ1kg以内が対象
150g以内 | 180円 |
150g超250gまで | 215円 |
250g超500gまで | 310円 |
500g超1kgまで | 360円 |
ゆうメールの規格外は廃止になりました。
定形外郵便と比較して250gを超えるとゆうメールの方が安くなります。
【ゆうメールに関する記事】
・ゆうメールが届くまでの配達日数
カタログ・パンフレットをスマートレターで送る場合
小さいサイズであればスマートレターでも発送できます。
フリーペーパーのような大きさです。
スマートレターは、郵便局の窓口で専用の封筒を購入して発送できるサービスです。
レターパックと似たサービスで封筒の大きさがA5サイズと小さくなります。
【サイズ規定】
・A5サイズ 25cm×17cm
・厚さ2cm以内
・重量1kg以内
・全国一律送料180円(封筒代含む)

封筒に品物を入れて相手先の住所と氏名、自身の住所と氏名を記入し、封をして郵便ポストに投函して完了です。
郵便局窓口に持って行っても受付てくれます。
スマートレターは、追跡番号と損害補償がありませんので注意して下さい。
動画でも解説しています↓
カタログ・パンフレットをレターパックで送る場合
カタログ・パンフレットをレターパックプラス、レターパックライトで発送することができます。
レターパックは、郵便局の取扱いとなり、専用の封筒を先に購入します。
レターパックプラスは、送料込みで520円となります。
厚さ3cm以内であればレターパックライトで発送できますので送料込みで370円となります。
郵便局窓口または、コンビニのローソンで売っています。
複数冊のカタログ・パンフレットを送る場合は、厚みがありますのでレターパックプラスになります。
レターパックの封筒に入れて相手先の住所と氏名、自身の住所と氏名、電話番号を記入して郵便局窓口に持って行って下さい。
追跡番号が付いた控えのシールを受け取って発送は完了です。
レターパックには、この追跡番号がついていますので後日、専用サイトで到着の無事を確認できます。
定型外郵便よりも送料が高いですが早く届く事と追跡番号が付いていることがメリットです。
動画でも解説しています↓
以上のようにカタログ・パンフレットを郵送することができます。