Yahoo!フリマやメルカリで売れた商品を定形外郵便で出すことがあると思います。
その際に近所の郵便ポストから出せると便利ですが可能なのでしょうか?
郵便ポストの口に入る大きさの郵便物で規定の送料分切手が貼ってあれば投函できます。
もし、切手の不足があると差出人へ返却されるか受取人に請求されてしまいますので間違えないように注意しましょう。
梱包については、ポストの口に入るようにしなければなりませんので結構、大変です。
また、皿などワレモノを定形外郵便で送る場合は、ポスト投函は止めたほうが良いです。
郵便ポストに出せれば週末の土曜日、日曜日、祝日など郵便局がお休みの日に対応できます。
しかし、できれば郵便局の窓口に出したほうがメリットがありますので理由をご説明致します。
郵便局窓口で送る方がメリットがあります。
私の場合、Yahoo!フリマで売れた衣類や雑貨などを発送することがありますが荷物の厚さが出るので必ず郵便局窓口で送っています。
窓口であればどんなに変形した荷物でも計量してくれます。
また、定形外郵便で発送できないサイズであれば教えてくれます。
その他にも定形外郵便を郵便局窓口で送るメリットがあります。
それは、領収書としてレシートが発行されますのでもし、配送事故などで郵便物が不明になった場合に「どこから送ったか?」など郵便情報を残しておけます。
この情報は、調査依頼の時に役立ちます。
郵便ポストで送ってしまうとこのような情報が残せません。
以上のように商品発送で郵便ポストを利用するのはメリットが少ないので可能であれば郵便局窓口に行きましょう。
関連記事:知らないと損をする定形外郵便の豆知識
ローソンでも定形外郵便物の発送ができる
コンビニのローソンの店内に小さい郵便ポストがあります。
厚さが薄い定形外郵便物であれば、ポストの間口に入りますので、ローソンでも発送可能です。
ただし、店員さんに渡して預けることはできませんのでご注意ください。