ポストに入らない大きさの定形外郵便を送る時は、郵便局窓口に持っていかないといけません。
平日は仕事でなかなか郵便局に行けないこともあるので土曜日・日曜日・祝日に行きたいことがあると思います。
しかし、土曜日・日曜日・祝日は、小さい郵便局は休みです。
そこで今回は、週末でも営業している郵便局を探して定形外郵便を出す方法をご紹介します。
土曜日・日曜日・祝日に営業している郵便局を探す方法

土曜日・日曜日・祝日も営業しているのは、町の中継地点になっている「大きな郵便局」です。
建物の特徴は、トラックなど大きな車が出入りする駐車場があります。
名称も「◯◯中央郵便局」というような感じです。
スマホのgoogleマップなどで探すことができればいいのですがもし、無理であれば郵便局の公式サイトを見ることをオススメします。
こちらの郵便局の公式ページから「大きな郵便局」を探すことができます。
ゆうゆう窓口という専用窓口がある局が「大きな郵便局」となります。
営業時間帯は、地域によって違いますので先ほどの郵便局検索を使って確認してみて下さい。

ゆうゆう窓口がある大きな郵便局に行けば定形外郵便など普通郵便も土日祝日に発送できます。
ゆうゆう窓口では、荷物の受け取りもできますので局に保管してあるゆうパックや書留なども対応しています。
受け取りの際は、身分証明書の提示が必要となります。
また、ゆうちょ銀行ATMも稼働していますので入出金ができます。
大きな郵便局の存在を知っておくと便利なのでチェックしてみてください。
※規格内:長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内および重量1kg以内で超えるものが規格外となります。
定形外郵便料金表 | ||
重量 | 規格内料金 | 規格外料金 |
50g以内 | 140円 | 260円 |
100g以内 | 180円 | 290円 |
150g以内 | 270円 | 390円 |
250g以内 | 320円 | 450円 |
500g以内 | 510円 | 660円 |
1kg以内 | 750円 | 920円 |
2kg以内 | 取り扱いません | 1,350円 |
4kg以内 | 取り扱いません | 1,750円 |
一緒に読まれている記事
知らないと損をする定形外郵便の豆知識