角形3号は、B5版サイズがちょうど良く入る大きさで封筒のサイズが216mm×177mmとなります。
例えばノート、文庫本、単行本を送る際に使われる大きさの封筒です。
また、小物雑貨も梱包できますのでメルカリやYahoo!フリマの発送でも便利です。

Amazonやホームセンターでは、100枚単位で安く売っています。
100均のダイソーなどでも買えます。
発送が多い方は、まとめ買いをするとお得になります。
そこで気になるのが角形3号封筒の郵便料金です。
重さで料金が変わりますのでまとめてみました。
梱包資材を買うならダンボールワンが安い!
「会社で使う資材をまとめ買いしたい!」 「お店で使うダンボール箱を安く購入したい!」 そんな時は、資材専門のダンボールワン ![]() 段ボールから紙袋まで豊富なサイズが用意されていますのでホームセンターより便利です。 さらにオーダーメイドもできますのでオリジナル資材も注文できます! ぜひ、一度公式サイト ![]() |
![]() |
角形3号封筒のサイズと郵便料金
角形3号は、定形外郵便の扱いとなります。
厚さが3cm以内か以上かで送料が変わりますのでご注意ください。
重さやサイズ確認は、郵便局窓口でも行われます。

【定形外郵便】
サイズは、規格内と規格外で分けられるようになりました。
※規格内:長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内および重量1kg以内で超えるものが規格外となります。
定形外郵便料金表 | ||
重量 | 規格内料金 | 規格外料金 |
50g以内 | 140円 | 260円 |
100g以内 | 180円 | 290円 |
150g以内 | 270円 | 390円 |
250g以内 | 320円 | 450円 |
500g以内 | 510円 | 660円 |
1kg以内 | 750円 | 920円 |
2kg以内 | 取り扱いません | 1,350円 |
4kg以内 | 取り扱いません | 1,750円 |
【規格内サイズ】
長辺34cm×短辺25cm×厚さ3cm
重量1kg以内が対象
【規格外サイズ】
規格内サイズを超える荷物が対象
※全国一律料金で追跡番号や補償はありませんのでご注意下さい。
角形3号封筒の出し方

角形3号封筒で梱包したものは、規定の郵便料金分の切手を貼れば郵便ポストに投函できます。
古い郵便ポストの場合は、厚さがあると間口に入らない場合があります。
その場合は、最寄りの郵便局窓口に行くと計量をして出すことができます。
私個人的な考えだと郵便局窓口から出した方が安心なのでオススメです。
窓口だと領収書が発行されますので発送した証拠になり、メルカリやYahoo!フリマの取引きで役立つことがあります。
厚さ3cmを超えると、受け取り側の郵便受けに入らない場合がありますので事前に連絡をしておくとスムーズな受け取りができます。
もし、入らない場合は、配達員が在宅を確認して直接手渡しをします。
留守の場合は、持ち帰って不在票が入りますので後日、都合の良い日時を電話またはネットから連絡をします。
角形3号封筒は、らくらくメルカリ便のネコポス、ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットでも使うことができます。