
メルカリやヤフオクで商品が売れると梱包をしますが事前に用意をしておくと便利なものがいろいろあります。
そこで今回は、数千個の梱包を経験してきた私がオススメの資材や道具をご紹介します。
ぜひ、ご参考にしていただければと思います。
梱包する時にあると便利な道具や資材
はじめの頃は、身の回りにあるものを使って梱包をすると思いますが売れる数が増えてきたりすると資材もストックしておくと作業がスムーズに進みます。
また、便利な道具を使うと1個あたりの梱包時間が短くなるので活用した方が良いです。
透明OPPテープ
ガムテープと同じくらいの大きさの透明のビニールテープです。
元々、業務用のテープで商品を入れた紙袋を閉じたり、ダンボール箱を作ったりする時にビニールテープが役立ちます。
ガムテープと違って強度があり、重ね貼りができるので便利です。
また、OPPテープ専用ホルダーというのもあり、テープを切るのが楽なので合わせて使うことをオススメします。
↓こんな感じのテープです。

100均でも買うことができます→100均で売っているOPPテープまとめ
ポリ袋
透明のビニール袋を売っている商品の大きさに合わせて数種類、用意しておくと便利です。
9号、10号といった感じに大きさがたくさんあります。
私は小物を売るときに重宝しました。常時3〜4種類くらいのポリ袋を用意していました。
↓100枚入りだとコストが下げられるのでお得です。

両面テープ付きもあるのですが値段が少し高くなるのでテープなしで自分で貼っていました。
茶封筒
小物雑貨を売るときに茶封筒があると便利です。
私は、A4サイズを中心に使っており、さらに小さい封筒も用意しています。
2〜3種類の封筒を用意しておくと応用が効いていろんな梱包に対応できます。
メルカリ便やヤフネコ!のネコポスでも使えます。

プチプチが封筒に貼ってあるクッション封筒も便利です。

エアーキャップ(プチプチ)
梱包資材と言えばプチプチです。
これは使うことが多いので必ず用意をしておいた方が良いです。
購入する時は、折りたたんだものやカットしたものを買わずにロール状をオススメします。
ロール状の方がコストが安く済むからです。
また、商品の大きさに合わせて無駄なく切ることができます。

100均でも買えます→100均で買えるプチプチシート・エアキャップ
紙袋
メルカリやヤフオク!をはじめた頃の梱包は、ショッピング紙バッグを再利用して使うと思います。
しかし、売れる数が増えてくると在庫がなくなると思います。
そこで手頃な紙袋を買い置きしておくと困りません。
特に衣類など割れ物にならない商品を宅配便で送る時に紙袋は役立ちます。

45リットルサイズのビニール袋
45リットルサイズは、ゴミ袋でよく使うサイズです。
この大きさのビニール袋を用意しておくとさまざま商品の梱包に役立ちます。
紙袋やダンボールに梱包する前に商品本体をビニール袋で包むと思いますが45リットルサイズあるとどんな商品でも大丈夫です。
※ビニール袋に包んでおくことで雨濡れなどから守ることができます。

宅急便コンパクトの箱
宅急便コンパクトは、60サイズよりも小さい品物を送る時に便利です。
厚さ5cmまで対応しているので嵩張る衣類やボトル類も梱包することが可能です。
また、らくらくメルカリ便でも使えるサービスで送料が450円というのが節約になって助かります。
※ヤフネコの場合は380円です。
毎回、箱を買いに行くのは面倒なので事前にまとめてストックしておくと良いです。

以上の7点を用意しておくと梱包する時に便利なのでぜひ、使ってみて下さい。
あと資材ではないのですが「厚さを測る定規」を持っていると便利です。
100均でも売っています→100均で買える厚さ測定定規
らくらくメルカリ便のネコポスは、厚さ2.5cm以内。
定形外郵便の規格内、レターパックライト、ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットなどは厚さ3cm以内になります。
定規があると厚さを確認しながら梱包があるのでサイズオーバーすることがありません。
たくさん発送する方は必須アイテムです。
楽天市場でも梱包資材を買うことができますのでオススメです。