本サイトはプロモーションが含まれています。

広告 梱包について

クッション封筒を再利用するのは常識?非常識?使う時のマナーとは?

クッション封筒を再利用してもいいの?

封筒の内側にあらかじめプチプチ(エアーキャップ)が貼ってあるのが「クッション封筒」です。
ここ数年で定番化した梱包でAmazonや楽天などのネット通販で使われることが多いです。
また、100均でも買えるのでメルカリなど個人売買でも使われています。

そんなクッション封筒ですが、なかなか丈夫な作りなので「再利用する」という方もいます。
例えばメルカリやヤフオクで商品が売れた時の発送に使います。
本やDVDを送る場合にクッション封筒は便利です。

1回の配送で使った程度であれば綺麗なことがほとんどなので捨てるのはもったいないですよね。
しかし、再利用することに疑問を持つ方もいます。

そこで今回は、クッション封筒の再利用は、いいのか?悪いのか?検証してみたいと思います。

クッション封筒の再利用は問題ありません

私個人的な考えでは、クッション封筒の再利用は問題ないと思います。
ただし、綺麗なものに限ります。

資源を有効活用する上でまだ使える物であれば捨てずに再利用した方がいいです。
簡単に捨ててしまうのはもったいないと思います。

同様に考えている方は多くいますのでメルカリの梱包で再利用しても怒る人は、ほぼいません。
嫌がる人の方が少ないと思います。
中には再利用と気が付かない方もいますので「再利用してもいいのか?」と迷っているなら使った方がいいです。

では、再利用する時にどんなことに気をつければいいのかをご紹介します。

再利用する時の注意点とは?

クッション封筒の再利用は、中古品となりますので常識的なマナーを守って使うことが大切です。
大きく分けて以下の注意点があるので全て満たした上で使えばトラブルになることはないでしょう。

綺麗な封筒を使う

当たり前のことなのですが見た目が綺麗な封筒を使ってください。
使用したものなので配送時についた擦れ跡程度は、問題ないので使って大丈夫です。

何かしらの酷い汚れや水濡れでゴワゴワになった封筒は使うのを止めましょう。
また、何度も再利用してボロボロになっているものや切れているものも止めましょう。

住所、氏名などの記載がない封筒を使う

クッション封筒に住所、氏名が書いてあるものを使うのは止めましょう。
個人情報を広めることになりますのでやってはいけないことです。
宛名ラベルを剥がせるものであれば大丈夫ですが、封筒に直接、書き込んであるものは消せませんので使わないことです。

クッション封筒の表裏をしっかり見て個人情報がないことを確認してから使ってください。

メルカリの出品説明で再利用を説明する

例えばメルカリで売れたものでクッション封筒を再利用するなら事前に出品説明に書いておくと良いです。
「発送の際は、クッション封筒を再利用する場合がありますのでご了承ください」という感じで大丈夫です。
そうすれば購入者も中古のクッション封筒で送られてくるかもしれないと理解しているのでトラブルになることがありません。

事前に知らせずに再利用で送るとビックリする方もいますので気を使いましょう。

ロゴマークは消して使う

ネット通販のAmazonや楽天で購入した場合に使われるクッション封筒は、ロゴマークが印刷されています。
これをそのままの状態で使ってしまうと勘違いされて配送時のトラブルになる場合もありますのでなるべく消しておきましょう。
例えば、メルカリで商品を買ったのにAmazonの封筒で届くと購入者が困惑する可能性があります。
それが人によっては評価に影響するのでロゴマークがない方がいいです。

消す方法は、いろいろありますが太いサインペンで横線を何本を引いておくとか、クラフトテープを貼っておくなどしておけばいいと思います。

以上のように注意点を踏まえながらクッション封筒を再利用すれば大丈夫です。
どんどん使っていきましょう。

関連記事:100均で売っている「クッション封筒」種類・サイズまとめ

会社で使う資材はダンボールワンが安い!

「梱包資材をもっと安く抑えたい」
「毎日、たくさん商品発送をする」
「ネットショップを運営している」

という方は、梱包資材をたくさん購入する必要があります。
そうなると近所の100均やホームセンターでは、割高になりますし、買いに行く手間もあります。そんな時に便利なのが「ダンボールワン 」というお店です。
梱包に必要なあらゆる資材を揃えており、しかも「まとめ買い」することで1枚あたりの単価を安く抑えることができます。一部地域を除いて送料無料です。
そうなれば儲けを増やすことができます。
近年ので物価上昇に負けずダンボールワンは、お買い得に資材を購入することができます。
また、ネットショップ経営をしている方であればお店オリジナルの箱も作ることができます。見ているだけでもたのしいお店なのでぜひ一度、ホームページを見てみてください。

-梱包について
-