本サイトはプロモーションが含まれています。
Amazonふるさと納税がスタートしました!

広告 梱包について

引越しでマットレスを梱包する時のコツとオススメ資材

引越しでマットレスを梱包する時のコツ

引越しをする時の大きな荷物としてベッドがあると思います。
棚部分や足は解体してコンパクトにできますがマットレスはそのままの大きさで運ぶことになります。
三つ折りタイプもありますがそれでも大きい荷物です。

そこで悩むのが梱包です。
マットレス全体を包む必要がありますが丁度いいビニール袋は、ありませんし、そのままで運ぶのは汚れるので嫌ですよね。
特に引越し当日に雨が降ったら大変です。

そこで今回は、マットレスを梱包する時に役立つ資材をご紹介します。

マットレスの梱包はブルーシートが安い

マットレスの梱包はブルーシートが便利

マットレスを包むのに一番適しているのが「ブルーシート」です。
よくお花見などの敷物に使われているものでホームセンターなどで買うことができます。
サイズも豊富に揃っていますのでマットレスを包む大きさもあります。

トラスコ中山(TRUSCO)
¥600 (2022/05/14 21:53時点 | Amazon調べ)

ブルーシートでマットレスを包むことで多少の雨などの水濡れから守ることができますし、値段も手頃です。
また、引越し完了後にもブルーシートを使うことができますのでいろんな時に重宝すると思います。

マットレスをブルーシートで梱包する方法

マットレスのサイズを測ってから包める大きさのブルーシートを用意してください。
全体を覆うような感じでブルーシートを包んで養生テープなどを貼って固定してください。
ビニールバンド(PPバンド)があれば縦と横でしっかりと固定すれば大丈夫です。
バンドが持ち手にもなるので運ぶ時に楽です。

トラスコ中山(TRUSCO)
¥858 (2022/05/14 21:55時点 | Amazon調べ)

マットレスをラップで包んで梱包する

ブルーシート以外にオススメなのが「ラップ」で包む方法です。
海外旅行の際にスーツケースを透明ラップでぐるぐるに包むと思いますがそれと同じです。

ハンディラップを使うと簡単に巻くことができますので便利です。
ただし、ラップを数本使いますので予備を用意しておくと良いと思います。

PR:梱包資材を買うならココ

「会社で梱包資材をまとめて購入したい」
「ECサイトの箱を購入したい」
そんな時は、資材専門のダンボールワンが安いです!梱包コスト削減に役立ちます!


ブログランキング参加中!

会社で使う資材はダンボールワンが安い!

「梱包資材をもっと安く抑えたい」
「毎日、たくさん商品発送をする」
「ネットショップを運営している」

という方は、梱包資材をたくさん購入する必要があります。
そうなると近所の100均やホームセンターでは、割高になりますし、買いに行く手間もあります。そんな時に便利なのが「ダンボールワン 」というお店です。
梱包に必要なあらゆる資材を揃えており、しかも「まとめ買い」することで1枚あたりの単価を安く抑えることができます。一部地域を除いて送料無料です。
そうなれば儲けを増やすことができます。
近年ので物価上昇に負けずダンボールワンは、お買い得に資材を購入することができます。
また、ネットショップ経営をしている方であればお店オリジナルの箱も作ることができます。見ているだけでもたのしいお店なのでぜひ一度、ホームページを見てみてください。

  • この記事を書いた人

tatujin

ヤフオク、メルカリで多くの取引実績があり、そこで得た発送や梱包ノウハウを紹介しています。 さまざまな品物を送る時のテクニックを解説していますのでぜひ活用していただければと思います。

-梱包について
-