不用品を売る時に今、一番便利なのがメルカリです。
フリマアプリの中でもダントツに人気があり、ユーザー利用数も月間1,900万人と発表されています。
そのため人気商品であればすぐに売れるので楽しいアプリです。
しかし、メルカリでも何でもすぐに売れるとは限りません。
出品してから数日、数週間、1ヶ月経って売れないことがあります。
諦めて出品削除しようかなと思うかもしれませんがその前にちょっと待って下さい!
私が実際に試した売れない時にする技がありますので参考にしてみて下さい。
メルカリで売れる確率が高くなります。
メルカリで売れない原因がある
最初に検証するべきことは売れない理由、原因です。
買い物ユーザーをメルカリを見ていて「欲しい」と思わない理由が必ずあります。
その理由を解決しておかないと売れることはありません。
メルカリに10個、20個と出品しているのに売れないよ!という人は改めて確認が必要です。
【メルカリ出品商品チェック表】
写真が悪い | 第一印象が大事です。どんな商品でも明るく綺麗な物に注目されます。見た目が悪い写真は変更します。10点までアップロードできます。 |
商品名を伝える | タイトルが悪いと検索に引っかからないので閲覧数が少なく売れません。 |
ニーズがない | 欲しいと思う人がいない物は売れません。同じ物が過去に売れているか確認してください。Yahoo!フリマも確認すると良いです。 |
値段が高い | 安売りはしたくない気持ちはわかりますが、相場よりも高いと売れません。過去の出品を参考にしましょう。 |
評価が悪い | 取引完了後に評価が入りますが、その評価が極端に悪いと売れません。親切丁寧な取引きを心がけましょう。 |
メルカリで売上げを伸ばす7つのコツ
以下に紹介する技をチャック項目として修正してみて下さい。
意外と適当に再出品をしたり、値下げをしていたりしますがしっかりとターゲットに合うように変えてみましょう。
また、修正する時間は夜間がオススメです。
昼間よりもメルカリを見ている人が多くなるからです。
仕事が終わった後や家に帰って休んでいる時の暇つぶしでメルカリを見る人は多いです。
1.商品価格の値下げをする
一番効果的な方法として値下げをすることです。
特にいいねが入っているのにいつまで売れないのは出品価格が原因ということがあります。
メルカリで出品する時は、出品側が送料負担するのが基本です。
そのため値段をつける時はどうしても利益を考えて高めに設定します。
しかし、そこは買い手の気持ちになって「この値段なら買ってくれるかな?」と客観的に考えてみましょう。
売りたいと思っている値段と買いたいと思う値段は、意外とズレがあります。
値段の付け方に迷ったら同じ商品が過去にメルカリに出ているか確認をしてあれば値段をマネしましょう。
また、Yahoo!フリマの方でも出品されていることもありますのでそちらも参考になります。
もし、値下げした事によって手元に残るお金が少なくメリットがないなら出品を取り消すのも有りだと思います。
2.商品タイトルを修正する
タイトルは商品検索で影響しますので詳しく書いた方が良いです。
最大40文字まで使えますので詰め込みましょう。
しかし、関係のない言葉を入れるのはトラブルになりますので止めましょう。
タイトルの入れ方として最初にブランド名、種類、サイズ、レディース・メンズ、特徴の順が良いです。
例:ユニクロ 半袖ワンピースMサイズ ロング丈
ポールスミス 長袖シャツLサイズ ストライプ柄
衣類などに多いのがブランド名を英語表記にしていることです。
その場合、英文ではなくカタカナ表記に変更するとアクセス数が増えますので試してみましょう。
例:CHANELの長財布 → シャネルの長財布
PRADAのショルダーバッグ →プラダのショルダーバッグ
また、言い方も複数入れた方が良いです。
例:デニムパンツの他にジーンズ、Gパン、スキニーパンツなど
3.商品説明文を詳しい内容にする
商品説明の内容を簡単に書いている場合が多く見られますがもったいないです。
購入を検討している人はたくさんの情報を求めていますのでできるだけ詳しく書きましょう。
例えば服であれば以下の項目を書いて下さい。
・購入時期
・使用期間、使用回数
・素材の種類 コットン、ウール、ポリエステル、アクリルなど
・傷、毛玉などの素材の状態
・実寸サイズでの肩幅、身幅、袖丈、着丈
出品後に質問で来ることが予想されるような内容は先に書いた方が相手の負担が少なく良い印象になります。
商品説明は可能な限り詳しく書きましょう。
また、ハッシュタグを入れるのも効果的です。
例:#ユニクロ #財布 #ショルダーバッグ
4.商品写真を撮り直す
写真の影響はかなり売上に影響します。
明るく綺麗に撮影した写真の方が好印象で早く売れます。
現在、アップしている写真が暗かったり、ぼやけていたりする場合は早急に修正をオススメします。
購入を検討している人は、商品のいろんな所が気になっていますので登録できる10枚全てを使いましょう。
同じ商品を出品しているものがあれば撮り方を参考にすると良いです。
5.配送料の負担は出品者にする
メルカリは、Yahoo!フリマと違って送料を負担するのは出品者側が基本となります。
購入を検討しているメルカリユーザーも送料がかからないと思って見ている人が多いので着払い(購入者負担)にすると売れにくくなります。
やはり少しでも安く買いたいという心理があると思います。
もし、着払い設定で出品している場合は、出品者側負担に変更しましょう。
そして出品価格も負担分を考慮して少し修正してみて下さい。
6.複数個まとめて再出品をする
出品している商品がもし、他の物とまとめて売ることができるなら試してみましょう。
単品やバラ売りで売れない物がまとめたことで価値が上がり売れることがあります。
例えば漫画本で全巻揃っている物は、1冊ずつバラ売りするよりも「全巻セット」にした方が「まとめて買いたい」というニーズ(需要)があるので売れやすくなります。出品者にとっても一気に処分できるので楽です。
まとめて売る時は、送料が1回分で済みますのでバラ売りよりも少し安く価格設定すると良いと思います。
7.他の商品を新規出品する
今までの技でもなかなか売れない時は、新たに商品を出品して注目度を上げる方法もあります。
新たに別の不用品を出品してみて下さい。
価格は少し高めですぐに売れなくても良いです。
新規出品した商品にアクセスした人は、他にどんな物を出品しているのか見てくれることがあります。
気になった物があればそこから購入してくれることがあります。
メルカリは相当数の商品が売られているのでいかに見てもらうのかが重要です。
以上、7つのコツを紹介してみました。
どれもすぐに実践できますので試してみて下さい。
他にも衣類であれば、季節に注意することです。
Tシャツや半袖は、春夏に出品、ニットやアウターは秋冬に出品などタイミングをみることも大事です。
メルカリで売れないものは、もう使うことがないので一気に処分してしまいましょう。