本サイトはプロモーションが含まれています。

広告 メルカリ

【メルカリ】ゆうパケットポストの送り方と専用箱の組み立て方

小ロット・当日出荷で梱包資材をお届け

ネットショップで使う梱包資材を安く買いたい!」
「会社で使うダンボール箱を安く購入したい!」

そんな時は、資材専門のダンボールワン がオススメです!段ボールから紙袋まで幅広い商品がありますのでホームセンターより便利です。
さらにオーダーメイドもできますのでオリジナルサイズも注文できます!ぜひ、一度https://www.notosiki.co.jp/ を見てみてください。
ゆうパケットポストの出し方と箱の組み立て方

メルカリで売れた商品を「ゆうゆうメルカリ便」で発送する場合は、郵便局または、ローソンで手続きをする必要があります。これが意外と面倒だなと感じることがあるのですが、この手間がなくなった発送方法があります。それが「ゆうパケットポスト」です。

先に専用の箱を購入して、その箱に商品を梱包すれば、そのまま郵便ポストで投函できます。わざわざ店員さんに渡す必要がありません。発送前にメルカリアプリでバーコードをスキャンしておきますので通常のゆうパケット同様に追跡をすることができます。

そこで今回は、「ゆうパケットポスト」の出し方や箱の組み立て方について解説をします。

梱包資材を買うならダンボールワンが安い!

「会社で使う資材をまとめ買いしたい!」
「お店で使うダンボール箱を安く購入したい!」

そんな時は、資材専門のダンボールワン がオススメです!
段ボールから紙袋まで豊富なサイズが用意されていますのでホームセンターより便利です。
さらにオーダーメイドもできますのでオリジナル資材も注文できます!
ぜひ、一度公式サイト を見てみてください。

ゆうパケットポストの箱の組み立て方

ゆうパケットポストは、専用の箱を使って発送する仕組みなので事前に購入をしておきます。郵便局、コンビニのローソン、100円ショップのセリアで購入することができます。箱代:65円(税込み)

折り畳んだ状態で売っています。
ゆうパケットポスト箱の組み立て1

箱の両端を立てて、曲げます。
ゆうパケットポスト箱の組み立て2

下部分を折り曲げてA地点を溝に差し込みます。
ゆうパケットポスト箱の組み立て3

この状態で発送する商品を入れます。

ゆうパケットポスト箱の組み立て4

商品を入れたら白い両面テープを剥がして蓋を折り曲げます。

ゆうパケットポスト箱の組み立て5

B地点を折り曲げて溝に差し込んで蓋を閉じます。

ゆうパケットポスト箱の組み立て6

以上で完成です。

ゆうパケットポスト箱の組み立て7

ゆうパケットポストの送り方

梱包をしたゆうパケットポストを送る場合は、メルカリで一度、2次元バーコードを読み込みます。取引画面で「郵便ポストに投函」を選択すると読み込むことができます。あとは、2次元バーコード部分がシールになっていますので剥がしてから郵便ポストに投函します。

ゆうパケットポストのシールは1枚売りしてるの?

以上のようにとても簡単に商品発送ができます。

関連記事
ゆうパケットポスト発送シールの使い方
ゆうパケットポストの配達日数

PR

会社で使う資材はダンボールワンが安い!

「梱包資材をもっと安く抑えたい」
「毎日、たくさん商品発送をする」
「ネットショップを運営している」

という方は、梱包資材をたくさん購入する必要があります。
そうなると近所の100均やホームセンターでは、割高になりますし、買いに行く手間もあります。そんな時に便利なのが「ダンボールワン 」というお店です。
梱包に必要なあらゆる資材を揃えており、しかも「まとめ買い」することで1枚あたりの単価を安く抑えることができます。一部地域を除いて送料無料です。
そうなれば儲けを増やすことができます。
近年ので物価上昇に負けずダンボールワンは、お買い得に資材を購入することができます。
また、ネットショップ経営をしている方であればお店オリジナルの箱も作ることができます。見ているだけでもたのしいお店なのでぜひ一度、ホームページを見てみてください。

  • この記事を書いた人

tatujin

ヤフオク、メルカリで多くの取引実績があり、そこで得た発送や梱包ノウハウを紹介しています。 さまざまな品物を送る時のテクニックを解説していますのでぜひ活用していただければと思います。

-メルカリ
-