本サイトはプロモーションが含まれています。
Amazonふるさと納税がスタートしました!

広告 お金の悩み

お金の使い方が下手な人の特徴は?

お金の使い方が下手な人の特徴

きちんと働いて給料をもらっているのに、貯金が全然できない人は、そもそも「お金の使い方が下手」です。
収入に対する支出が多いのでお金が手元に残りません。
そこで今回は、お金の使い方が下手な人の特徴をまとめてみました。
考えや行動を改めることで使い方が上手くなります。

お金の使い方が下手な人の特徴

少ないお金でも使い方次第で手元に残すことができます。
下手な人の特徴は以下の通りです。

1.100円ショップで買うのが節約だと思っている
安く済ませるには、100円ショップで買うのが一番と思い込んでいる人は注意です。
ここ数年の物価上昇で100円で売られるものも少なくなり、200円、300円商品が増えてきました。
それでも安いと思ってしまいますが、ホームセンターやドラックストアに行くと税込み100円以下で買えるものがたくさんあります。
理由は、仕入れの方法もそうですが、プライベートブランドの拡充で100円ショップよりも安く提供できたりもしています。
さらにスマホのアプリ会員になることでポイント還元があったりしますので結果的に安くできます。
日用品などを買うときは、100円ショップ以外のお店の値段調査もしてみてください。

2.1,000円以下の買い物に注意しない
例えばお昼ごはんをコンビニでおにぎりや弁当を買う、牛丼やファストフードで済ませることを当たり前にしているのお金が残りません。
数百円単位の支出に関心を持たずに、毎日のように1000円札を使っていると一万円もあっという間になくなります。
たかが数百円と思いますが、塵積の原理でいくとお金が残りません。
そこで100円単位の買い物もよく考える必要があります。
基本的にコンビニで買うのは割高と思った方がいいです。
最近は、100円で買えるおにぎりはありませんし、サイズも小さいです。
弁当と飲み物とパンをかったら1000円以上になるので、もったいないです。
こういう支出を改めることが大事です。

3.先のことを考えずに目先の消費で満足する
欲しい物を買うと気分がいいですよね。
手に入った喜びでいっぱいになります。
でもそれを繰り返していると、お金が貯まりません。
お金を物に換えたことで、価値は下がります。
1万円の物を買っても、それは一万円の価値がないのです。
なので物を買うときは、本当に必要なものか?を自問自答して買うようにしてください。
そして、欲しいと思っても我慢するようにして、お金のままで価値を保つようにしましょう。

4.買い物をする時に比較検討をしない
冷蔵庫やエアコンなど大きな買い物をする時は、値段の比較検討が必須です。
他の店と比べてどうか?値段に大差がない時は、ポイント還元があるか?など少しでもお得になるように調べてください。
また、店舗での購入であれば店員さんと値切り交渉することも大事です。
なんだかセコイ感じもしますが、数百円、数千円のお金が手元に残ることを意識することです。

5.お金に関する情報収集をしない
お金の使い方を上手くなるには、お金に関する情報取集が大事です。
株式投資をしていなくても、日経平均株価はいくらぐらいなのか?
外貨投資をしていなくても、為替はいくらなのか?
なんとなくてもいいので知っておいてください。
さらに今、業績がいい会社や悪い会社のニュースを頭に入れておくことで日々の生活の景色が変わってきます。

そして、このお金の情報がいっぱいになると、自然と「活かそう」と行動するようになります。
その行動が未来の資産につながります。

以上のような特徴がありますので、当てはまる場合は変えていく必要があります。
意識して変えていけば、数年で変化が表れてお金が手元に残るようになるはずです。

毎月の固定費を節約するなら、最初に見直すのが携帯料金です。
毎月いくら払っていますか?
携帯料金は、形に残らない商品なのでお金を多く払うのはもったいないです。
そこでオススメなのが、NTTドコモのahamoアハモ です。
容量も30GBに増量されましたので1か月を快適に過ごせます。
↓公式サイトをご覧ください。

PR:梱包資材を買うならココ

「会社で梱包資材をまとめて購入したい」
「ECサイトの箱を購入したい」
そんな時は、資材専門のダンボールワンが安いです!梱包コスト削減に役立ちます!


ブログランキング参加中!

会社で使う資材はダンボールワンが安い!

「梱包資材をもっと安く抑えたい」
「毎日、たくさん商品発送をする」
「ネットショップを運営している」

という方は、梱包資材をたくさん購入する必要があります。
そうなると近所の100均やホームセンターでは、割高になりますし、買いに行く手間もあります。そんな時に便利なのが「ダンボールワン 」というお店です。
梱包に必要なあらゆる資材を揃えており、しかも「まとめ買い」することで1枚あたりの単価を安く抑えることができます。一部地域を除いて送料無料です。
そうなれば儲けを増やすことができます。
近年ので物価上昇に負けずダンボールワンは、お買い得に資材を購入することができます。
また、ネットショップ経営をしている方であればお店オリジナルの箱も作ることができます。見ているだけでもたのしいお店なのでぜひ一度、ホームページを見てみてください。

  • この記事を書いた人

tatujin

ヤフオク、メルカリで多くの取引実績があり、そこで得た発送や梱包ノウハウを紹介しています。 さまざまな品物を送る時のテクニックを解説していますのでぜひ活用していただければと思います。

-お金の悩み
-