ハンドメイド販売で嬉しいことは、自分のセンスで作った商品を気に入ってもらって、実際に売れることです。
誰でも初めて売れた時のことは覚えていると思います。
そんな楽しいハンドメイド販売を続けていくには、きちんと売上を出さなければいけません。
さらに利益を出して事業継続ができないといけません。
そこで大事なのがコスト(経費管理)です。
ハンドメイド製品の品質を確保しつつ、低コストにすることで手元により多くのお金が残ります。
ここをきちんと考えておかないと長くは続きません。
ハンドメイド販売するといろんなコストがかかってきますが、一番節約できるのが、実は梱包資材です。
材料費などを削れば、品質に影響が出るのでできませんが、商品発送にかかるコストは、工夫次第で下げることが可能です。
より安い梱包資材を購入する

商品発送には、ダンボール箱、エアーくアップ、包み紙やリボン、テープといったものが必要になります。どういう梱包をしたいのかは、オーナー次第ですが、相応にかかってきます。
これらの梱包資材を安く買う方法の一つにホームセンターがあります。
100均もいろんな梱包資材が売っていますが、1個当たりの単価が高いので、コスト増になってしまいます。100均の資材は、あくまでもメルカリのような不用品を売った時の一時的な利用となります。
最近の大型ホームセンターには、梱包資材が充実しており、まとめ買いができるようになっています。ダンボール箱もサイズがいろいろあったりします。
もし近所にあれば一度、見てみて下さい。
そして、さらに安くまとめ買いをする場合は、梱包資材専門のお店から買うのがオススメです。
箱ひとつでも、いろんなサイズが用意されており、ハンドメイド商品ピッタリの資材が見つかります。ピッタリにすることで送料を節約できる場合がありますので、さらなる低コストが実現します。
ネットで探すといろいろありますが、私は、ダンボールワンをオススメします。
とにかく資材が豊富で安いのが魅力です。送料も無料です。