特売で安くなることも多い「鶏ムネ肉」は、食費の節約に大きく貢献してくれます。
しかし、一方でパサついた食感で人気があまりないという現実もあります。
そこで今回は、少し甘じょっぱい照り焼きにして美味しくする作り方をご紹介します。
しっとり柔らかい食感になりますのでぜひ、試してみてください。
スポンサーリンク
節約になる鶏ムネ肉てりやきを作る手順
【材料】
・鶏のムネ肉
・野菜 ※何でも合います。
・片栗粉
・調味料:醤油、みりん、お酒、砂糖、あればごま油、塩コショウ
ムネ肉は、1パック200円くらいのものです。
食べる人数に合わせて調整してみてください。
鶏肉を食べやすい大きさに切ります。
新しいビニール袋を用意して肉を入れます。
さらに塩コショウ、片栗粉を適当に入れます。
袋を振って馴染ませます。
少し寝かせます。
フライパンに油を少し多めに入れてから鶏肉を投入します。
肉の表面がきつね色になってきたら野菜を投入します。
この時は、たまたまスナップえんどうの余りがあったので使いました。
キャベツ、白菜、もやしなど安い食材で十分です。
仕上げにかけるタレを作ります。
みりん、醤油、お酒を同じくらいの比率で入れます。
お好みの量で大丈夫です。
私は、薄味が好きなので醤油を少し少なめにしています。
さらに砂糖を少々入れます。
よくかき混ぜておきます。
お肉と野菜が焼けたら最後にタレを全体にかけます。
タレがジュワジュワとなりますので具材を軽くかき混ぜてください。
以上で完成です。
鶏むね肉の食感が柔らかくなる料理
実際に食べてみると肉の食感が柔らかく感じて醤油とみりんの風味で美味しいです。
個人的には、パサつき感はあまり感じません。
スーパーマーケットに行くと安く買える鶏のムネ肉は、節約食材として大活躍してくれます。
上手く料理をすれば素晴らしい一品になりますのでぜひ、試してみてください。
ムネ肉の節約レシピは、まだまだあります。
今後も更新していきますので宜しくお願いします。