メルカリの購入者から荷物のお届け希望日や時間帯指定があった場合、らくらくメルカリ便でも対応することができます。
相手の希望に合わせて送った方が確実に受け取ってもらえて売上確定も早くなります。
指定があって場合は柔軟に対応しましょう。
らくらくメルカリ便の「宅急便コンパクト」と「宅配便」で日時、時間帯指定ができます。
A4サイズで送れるネコポスは、対応していませんのでご注意下さい。
らくらくメルカリ便の時間指定の方法
発送する荷物の希望日や時間帯を指定するには、メルカリ取引き画面ではなく発送する時の端末(機械)で行います。
コンビニのファミリーマートで発送する場合は以下の通りとなります。
1.ファミリーマート店内に設置してあるFamiポートのメニューでメルカリ便を選択する。
2.端末(機械)にQRコードをかざす、または受付番号、パスワードを手入力する。
3.画面右下の「お届け希望日時の選択・変更はこちら」ボタンを押す。
4.お届け希望日を選択します。
5.希望の時間帯を選択します。
午前中(12時まで)
14時から16時
16時から18時
18時から20時
19時から21時
後はそのまま進めてレシートを発行してレジに出して完了です。
クロネコヤマトの営業所に持ち込んだ場合もネコピットで同様のことができます。
ぜひ、活用してみて下さい。
らくらくメルカリ便のネコポスは指定できない
厚さ2.5cm以内でA4サイズ以内で発送できるらくらくメルカリ便「ネコポス」は、時間帯指定や日付指定ができません。
理由は、相手の郵便受けに投函して完了するからです。
発送して2日から3日くらいで届く目安となります。
発送後に時間帯指定や日付指定の変更をする場合
受け取り側が当初指定した日時の都合が悪くなって変更したいことがあると思います。
その場合は、受取り側の人が追跡番号(伝票番号)を使って再度、希望を出すことで可能となります。
方法は2つあります。
らくらくメルカリ便の発送は、クロネコヤマトが請け負っていますのでクロネコヤマトのフリーダイヤルに電話をしてオペレーターの方に説明をして変更してもらいます。
その際に追跡番号(伝票番号)が必要になりますので事前に控えておくか、メルカリの画面を見て伝えて下さい。
もう一つは、クロネコヤマトの会員でクロネコメンバーズというのがあります。
クロネコメンバーズに入っていると配達希望の変更ができますのでそこで再設定をすれば大丈夫です。