
独特のポーズと呼吸法でリラックスできるヨガは日本でも定着しました。
習い事としてヨガ教室に通う人も多いです。
ヨガをする時に必要なのがヨガウェアとヨガマットです。
ヨガマットは、いろんなブランドから販売されておりクッション性や厚さなどに違いがあります。
メルカリやヤフオクでも売れます。
そこで今回は、ヨガマットを発送する時の梱包方法や安く送る方法をご紹介します。
メルカリ便やヤフオクのヤフネコ!パック、ゆうパック(おてがる版)発送でも使えます。
ヨガマットを郵送する時の梱包方法
ヨガマットは、丸めて保管するものがほとんどなので送るときもその状態にします。
【梱包方法】
ヨガマット本体を丸めてビニール袋に入れて包みます。
ビニール袋に入れておくことで配送中の雨など水濡れから守ることができます。
意外とお届け先の郵便受けが外に設置してあって雨に濡れることもありますので注意が必要です。
ビニール袋に入れたらしっかりとテープを貼って封をして下さい。
ヨガマットは、この状態でラベルを貼れば発送できます。
配送中の擦れで破れる可能性があるのでビニール袋は、2重巻きくらいがオススメです。
見た目が気になる場合は、大きい紙で包んでも良いと思います。
巻きダンボールという資材があるのでオススメです。

巻ダンボールを使うのが面倒な時は、エアーキャップ(プチプチ)のシートでも良いです。
取扱いが楽なので梱包も簡単です。

ヨガマットをゆうパックで送る場合
梱包したヨガマットは、90cm×10cm×10cm以上ありますので宅配便で発送します。
ヨガマットは120サイズくらいからとなります。
120サイズというのは、縦+横+高さの合計が120cm以内の大きさです。
発送は、郵便局窓口かコンビニのローソンに持って行って伝票に宛先など記入すれば完了です。
※伝票は発払い用と着払い用が置いてあります。
※自宅集荷も可能です。
※持ち込みをすると送料が120円割引されます。
※30万円までの補償がついています。
関連記事:ゆうパック発送伝票の書き方
120サイズのゆうパックを東京から大阪宛に発送した場合は、1,660円となります。
その他の送料については、以下の専用サイトで調べることができます。
送料がかかりますが日付指定、時間帯指定ができますので便利です。
ヨガマットをクロネコヤマト宅急便で送る場合
ヨガマットは、クロネコヤマトの宅急便でも発送することができます。
同じく120サイズからの計算になります。
クロネコヤマト営業所、コンビニのセブンイレブン、ファミリーマート、サークルKサンクスで受付をしています。
※伝票は発払い用と着払い用が置いてあります。
※自宅集荷も可能です。
※持ち込みをすると送料が100円割引されます。
120サイズのクロネコヤマト宅急便を東京から大阪宛に発送した場合は、1,685円となります。
その他の送料については、以下の専用サイトで調べることができます。
クロネコヤマトも送料が高くなりますが補償付き、日付指定、時間帯指定ができますので便利です。
以上のようにヨガマットを送ることができます。