
メルカリで靴が売れた時に悩むのが発送方法です。
送料は出品者負担になりますのでなるべく安く発送できれば利益が出ます。
そこでかさばる靴を一番安くできる方法を梱包するコツと合わせてご紹介させていただきます。
主な発送方法として定形外郵便、ゆうゆうメルカリ便、らくらくメルカリ便があります。
メルカリで靴を送る時の梱包方法

メルカリで売れた靴を発送する時は、適度な大きさの箱に入れることが大事です。
写真になるようなスニーカーで多少潰れても大丈夫という場合は、紙袋でも良いです。
しかし、パンプス、ミュールなど破損しやすい靴については必ず箱に入れて発送することをおすすめします。
靴が入る大きさの箱を用意します。
購入した時の箱があれば一番良いのですが処分してない場合は、スーパーマーケットで無料でもらえるダンボールを代用します。
そして、靴本体をビニール袋で包みます。
ビニール袋に入れる理由は、配送中に雨など水濡れがあった場合に商品を守るためです。
関連記事:ゆうパックの箱はどこで買える?

靴と箱の間に隙間がある場合は、新聞紙などを丸めたものを詰めて「ガサガサ」と動かないようにします。
箱の高さをカッターなどで切って調節をして蓋をテープで止めて完了です。
送料が安い発送方法は2つ
メルカリで売れた靴を発送する時、送料が安い方法で選ぶと2つあります。
それは、定形外郵便とらくらくメルカリ便の宅急便です。
それぞれの特徴は以下の通りです。
定形外郵便で発送
定形外郵便には、規格内と規格外という区分ができて靴の場合は「規格外」の料金となりました。
梱包した後の重さによって送料が変わります。
靴の場合は、通常500g以内と1kg以内の範囲になると思います。
【規格外サイズ】
規格内サイズを超える荷物が対象
50g以内 | 200円 |
100g以内 | 220円 |
150g以内 | 300円 |
250g以内 | 350円 |
500g以内 | 510円 |
1kg以内 | 710円 |
2kg以内 | 1,040円 |
4kg以内 | 1,350円 |
※全国一律料金。
定形外郵便は、配送補償や追跡番号はありません。
料金やサービス内容から検討すると「らくらくメルカリ便」または、「ゆうゆうメルカリ便」で送った方がお得です。
らくらくメルカリ便で靴を送る
メルカリがクロネコヤマトと提携している「らくらくメルカリ便の宅急便」も安いです。
発送先の地域に関係なく一律料金なのが魅力です。
60サイズ(2kgまで):700円
80サイズ(5kgまで):800円
100サイズ(10kgまで):1,000円
120サイズ(15kgまで):1,100円
140サイズ(20kgまで):1,300円
160サイズ(25kgまで):1,600円
※全国一律料金です。
靴は重くても2kg以内に収まると思いますので700円で発送できます。
追跡番号もついており、かなり嬉しい方法となります。
定形外郵便とらくらくメルカリ便で手続きの違いがありますのでご自身の都合も含めて検討してみましょう。
オススメ記事>>知らないと損をする「らくらくメルカリ便」の豆知識
ゆうゆうメルカリ便で靴を送る
郵便局やコンビニのローソンで受け付けているのが「ゆうゆうメルカリ便」です。
全国一律料金で通常のゆうパックで発送するよりも安いです。
スポンサーリンク
60サイズ:700円
80サイズ:800円
100サイズ:1,000円
靴を箱に入れて梱包した状態で郵便局かローソンに持っていくと受け付けてくれます。