「らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便の違いって何?」という疑問にお答えします。
メルカリの出品時に発送方法を「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」のどちらにするか?と迷うと思います。
「らくらくメルカリ便」は、クロネコヤマトと郵便局が配達して「ゆうゆうメルカリ便」が配達しています。
そのため送料やサービス内容が少し違います。
そこで特徴をわかりやすいようにまとめてみましたので参考にしてみて下さい。
スポンサーリンク
らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便の比較
各項目別に違いを比較してみました。
厚さを測る時は、専用定規を使うと便利です。100均でも売っています→100均で買える厚さ測定定規
●らくらくメルカリ便
ネコポスで発送、A4サイズ、厚さ3cm以内、重さ1kg以内。送料:210円(税込み)
※厚さは、2.5cmから3cm以内に変更されました。
関連記事>>らくらくメルカリ便ネコポスの簡単な梱包方法


●ゆうゆうメルカリ便
ゆうパケットで発送、3辺の合計が60cm以内 長辺34cm以内、厚さ3cm以内、重さ1kg以内。送料:230円(税込み)
関連記事>>ゆうゆうメルカリ便・ゆうパケットの梱包方法
●らくらくメルカリ便(宅急便)
60サイズで2kg以内:750円
80サイズで5kg以内:850円
100サイズで10kg以内:1,050円
120サイズで15kg以内:1,200円
140サイズで20kg以内:1,450円
160サイズで25kg以内:1,700円
※全国一律料金
事前に専用のボックスを購入してその中に商品を入れて発送します。

ボックス代金:70円(税込み)
送料:450円(税込み) 全国一律料金
1.薄型版:24.8cm✕34cm
2.通常版:25cm✕20cm✕5cm(厚さ)たくさん送る予定がある方は箱をまとめ買いしておくと便利です。

●ゆうゆうメルカリ便(ゆうパック)
60サイズ:770円
80サイズ:870円
100サイズ:1,070円
※全国一律料金、重さは一律25kg以内。
●ゆうパケットプラス※ゆうゆうメルカリ便だけにあるサービス。

事前に専用の箱を購入してその中に商品を入れて発送します。
箱代金:65円(税込み)
送料:455円 全国一律料金
厚さ7cm以内、重さ2kg以内。
【送料の支払い方法】
らくらくメルカリ便 | 売上金から差し引かれます |
ゆうゆうメルカリ便 | 売上金から差し引かれます |
【発送受付け場所】
らくらくメルカリ便 | 全国のクロネコヤマト営業所、ファミリーマート、セブンイレブン、宅配ロッカーPUDO |
ゆうゆうメルカリ便 | 全国の郵便局(現状は一部の局)、ローソン |

関連記事>>ゆうゆうメルカリ便が発送できる対応郵便局

【匿名発送】
らくらくメルカリ便 | 利用できる |
ゆうゆうメルカリ便 | 利用できる |
関連記事:らくらくメルカリ便で匿名発送する時のやり方と注意点
【追跡サービス】
らくらくメルカリ便 | 追跡可能 |
ゆうゆうメルカリ便 | 追跡可能 |
【補償制度】
らくらくメルカリ便 | 補償あります |
ゆうゆうメルカリ便 | 補償あります |
【コンビニ受け取り】
購入者が商品をコンビニで受け取れるサービスです。
らくらくメルカリ便 | 対応不可 |
ゆうゆうメルカリ便 | 対応可能 ローソンまたはミニストップ |
※ゆうゆうメルカリ便は、日本郵便の宅配ロッカー「はこぽす」でも受け取りが可能です。
【配達業者】
らくらくメルカリ便 | ヤマト運輸(クロネコヤマト) |
ゆうゆうメルカリ便 | 郵便局 |
料金や規定サイズを比較した結果のまとめ
発送する商品の大きさや状況によって差があります。
下記の通りとなりますのでご参考にしてみて下さい。
・A4サイズ以内で薄い商品は「らくらくメルカリ便」が安いです。
・雑誌や本を詰め込んだダンボールは重量があるので25kg一律の「ゆうゆうメルカリ便」が安いです。
・100サイズを超える商品は「らくらくメルカリ便」の発送となります。
・購入者がコンビニ受け取りを希望する場合は「ゆうゆうメルカリ便」になります。
・自宅にある荷物を集荷してほしい場合は「らくらくメルカリ便」だけとなります。
私個人の経験だとらくらくメルカリ便(クロネコヤマト)で出すことが多いです。
理由は、発送できるコンビニがセブンイレブンやファミリーマートなので近くにあってすぐに出せるからです。
また、クロネコヤマトが配達しているので早ければ翌日には、配達してくれて早いです。
スポンサーリンク
「らくらくメルカリ便」と「ゆうゆうメルカリ便」でそれぞれメリットがありますので便利に使い分けていきましょう。