郵便局に用事があっても平日は、仕事などで忙しいのでなかなか行くことができません。
特にゆうちょ銀行窓口で行う手続きは、待ち時間もありますので時間も必要です。
そこでゆうちょ銀行の日曜日や祝日の営業やATMの利用時間について調べてみました。
スポンサーリンク
目次
日曜日、祝日のゆうちょ銀行窓口営業
残念ながら日曜日と祝日は、窓口営業はお休みとなります。
そのため平日に仕事などがある人は、休憩時間や有給などをとって行くしかありません。
平日のゆうちょ銀行窓口の営業時間は、基本的に9時から16時までとなります。
都心など一部の局ではもう少し長く営業している所もあります。
こちらので郵便局検索ページで近所の郵便局を探して確認するのが確実です。
【豆知識】
夏のお盆休みが長く取れる方であれば平日に行くことが可能です。
お盆休み期間でも郵便局が営業している日がありますので調整してみて下さい。
日曜日、祝日でもゆうちょ銀行の振込みをする方法
日曜日と祝日でもゆうちょ銀行の振込み手続きをする方法が2つあります。
それは、街にある大きな郵便局に行くかネットの「ゆうちょダイレクト」を使うことです。
それぞれの方法をご紹介します。
大きな郵便局のATMを使って振込みをする。
街の中心などにある大きな郵便局は、日曜日や祝日でも営業しています。
局内にATMが数台は設置されていますのでそこで振込手続きが可能となります。
大きな郵便局の特徴は、集配トラックや配達バイクが出入りするような広めの駐車場があります。
また、名称が○○中央郵便局、○○西郵便局など広い地域を表すものとなっています。
さらにゆうゆう窓口がある郵便局が大きな郵便局となります。
郵便局検索ページ(ゆうゆう窓口設置あり)で探すことができます。
ゆうちょダイレクトを使って振込みをする。
初めての方は事前に申し込みが必要ですが「ゆうちょダイレクト」というゆうちょ銀行のネットバンキングがあります。
ゆうちょダイレクトは、日曜日や祝日関係なくログインをして振込手続きができます。
※振込手続きの際は、トークンと呼ばれるワンタイムパスワードが必要です。
【振込み手数料】
・ゆうちょ銀行口座宛の場合:月5回までは無料、6回目以降は113円
・他銀行宛の場合:5万円未満216円、5万円以上432円
また、ゆうちょダイレクトは、パソコンだけではなくスマホでも使えますので外出した際も便利です。
既にゆうちょ銀行口座をお持ちでお手元に通帳または、キャッシュカードがあればネットから新規申し込みができます。
とても便利なネットバンキングですので使ってみて下さい。
スポンサーリンク
ゆうちょ銀行ATMの日曜日、祝日の引き出し手数料
ゆうちょ銀行のATMを使用すれば日曜日と祝日でも引き出し手数料は無料です。
また、一部のファミリーマートに設置してある緑のゆうちょATMでも手数料は無料です。
ただし、セブン銀行など他のATMを使うと手数料が発生しますので注意しましょう。