髪飾りの他に手首につけてもオシャレになるシュシュが人気です。
有名ブランドからも多数、出ていますのでヤフオクやメルカリで売る方もいると思います。
そこでシュシュの発送方法と梱包方法についてまとめてみました。
ミンネなどでハンドメイドでシュシュを販売する場合にも参考になるかと思います。
スポンサーリンク
シュシュを郵送する時の梱包方法
シュシュとても軽いので普通郵便で送ることができます。
【梱包方法】
シュシュ本体をビニール袋に入れて包みます。
ビニールで包むことで配送中に水濡れがあっても商品を守ることができます。
後はそのまま適度な大きさの封筒に入れて梱包は完成です。
もし、シュシュにプラスチックや金属の飾りがついている場合は、プチプチで巻いて小さい箱に入れて送ると安全です。
シュシュを送る時に一番安い送料は定形外郵便です
送料を一番安くして郵送したい場合は、定形外郵便になります。
重さから以下の料金となります。
2017年6月1日より料金が変更となり、サイズも規格内と規格外で分けられるようになりました。
※全国一律料金で追跡番号や補償はありません。
梱包した封筒の表に宛先を書いて裏面に自分の住所などを書きます。
郵便局窓口に持って行って「定形外郵便でお願いします。」と言えば局員の方が計量してくれます。
以上がシュシュを安く発送する方法となります。
追跡番号が必要な場合は、別途160円加算で特定記録をつけることができます。
局員の方に言うと手続きをしてくれます。
メルカリ専用の「らくらくメルカリ便(送料195円)」または、「ゆうゆうメルカリ便(175円)」が使えます。
詳しくはこちらで解説しています。らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便を比較