スマートフォンの画面を保護するフィルムを郵便で送る方法と梱包方法についてまとめてみました。
メルカリやヤフオク、ネット通販、プレゼントで発送する時の参考になると思います。
主な発送方法は、定形外郵便、スマートレター、レターパックです。
【特典】
初めて【ダンボールワン】 をご利用の「法人・個人事業主様」専用で「OPPテープ10巻分の無料クーポン」がもらえます。
早速、無料会員登録 だけでもしておきましょう!会員向けに特別配信されています。
スマホ保護フィルムを郵送する時の梱包方法
保護フィルムは、とても軽いので普通郵便でも送れます。
潰れたり、折れたりしないように購入時の箱に入れた状態で梱包すると安全です。
【梱包方法】
1.スマホ保護フィルム本体をビニール袋に入れて包みます。
こうすることで配送中に雨に濡れても中を守ることができます。
2.さらにエアーキャップ(プチプチ)で包みます。
3.次に適当な大きさの封筒に入れて完了です。
封筒にプチプチが張り付いているクッション封筒を使うと楽です。
もう少し丈夫に発送する場合は、厚さ3cm以内のボックスで送ると良いです。
スマホ保護フィルムを送る時に一番安い送料は定形外郵便
送料を一番安く郵送したい場合は、定形外郵便になります。
サイズは、規格内と規格外で分けられるようになりました。
保護フィルムを1箱、送る場合なら規格内で大丈夫です。
【規格内サイズ】
長辺34cm×短辺25cm×厚さ3cm
重量1kg以内が対象
50g以内 | 120円 |
100g以内 | 140円 |
150g以内 | 210円 |
250g以内 | 250円 |
500g以内 | 390円 |
1kg以内 | 580円 |
【規格外サイズ】
規格内サイズを超える荷物が対象
50g以内 | 200円 |
100g以内 | 220円 |
150g以内 | 300円 |
250g以内 | 350円 |
500g以内 | 510円 |
1kg以内 | 710円 |
2kg以内 | 1,040円 |
4kg以内 | 1,350円 |
梱包した後に厚さが3cmを超えると規格外発送となります。
※全国一律料金で追跡番号や補償はありません。
表面に宛先を書いて裏面に自分の住所等を書きます。
郵便局窓口に持って行って「定形外郵便でお願いします」と言えば局員の方が対応してくれます。
追跡番号がついた定形外郵送にする方法
品物がきちんと相手に届いたかどうかを知りたい場合は、オプションで追跡番号を付けることができます。
それが「特定記録」です。上記の定形外郵便に特定記録160円追加で送ることができます。
出し方は、郵便局窓口に持って行って「定形外郵便の特定記録付きでお願いします。」と言えば大丈夫です。
専用のバーコードシールを貼って手続きをしてくれます。
受付けを受領した控え用紙がもらえます。
後日、その用紙に記載してある番号を専用サイトに入力すると状況を確認できます。
スマホ保護フィルムをスマートレターで送る場合
スマートレターは、郵便局の窓口で専用の封筒を購入して発送できるサービスです。
レターパックと似たサービスで封筒の大きさがA5サイズと小さくなります。
【サイズ規定】
・A5サイズ 25cm×17cm
・厚さ2cm以内
・重量1kg以内
・全国一律送料180円 税込み(封筒代含む)
封筒に品物を入れて相手先の住所と氏名、自身の住所と氏名を記入し、封をして郵便ポストに投函して完了です。
郵便局窓口に持って行っても受付てくれます。
スマートレターは、追跡番号と損害補償がありませんので注意して下さい。
スマホ保護フィルムをレターパックで送る場合
レターパックライト(青色)で発送することができます。
ライトは、厚さ3cm以内のものが対象なので今回の保護フィルムはピッタリです。
品名に「スマホ保護フィルム」と記入して下さい。
レターパックライトは、郵便局の取扱いとなり、専用の封筒を先に購入します。
税込みで370円となります。
郵便局窓口または、コンビニのローソンで売っています。
レターパックの封筒に入れて相手先の住所と氏名、自身の住所と氏名、電話番号を記入して郵便局窓口に持って行って下さい。
追跡番号が付いた控えのシールを受け取って発送は完了です。
レターパックには、この追跡番号がついていますので後日、専用サイトで到着の無事を確認できます。
定型外郵便よりも送料が高いですが早く届く事と追跡番号が付いていることがメリットです。
以上がスマホ保護フィルムを安全安心で郵送する方法です。