
メルカリやYahoo!フリマで売れた商品を発送する際にレターパックプラスやレターパックライトを使う事があると思います。
その時に注意したい事が「割れ物商品」を発送しないことです。
全国一律料金で早く届くレターパックですがデメリットもありますのでご説明します。
レターパックには損害賠償がありません
レターパックは、とても便利な郵送サービスなのですが荷物の中身が破損したり、損傷したりしても補償しれくれません。
普通郵便と同じで弁償等の対応がありませんので注意してください。
そのため例えばレターパックでお皿を送ったとして届いた時に割れていたとしても諦めるしかないのです。
落とすと割れるものや重さで割れるようなデリケートな商品は、レターパックで送らない方が良いです。
プチプチで梱包しても割れない保証はありません。
【割れやすい商品例】
陶器製の食器、プラスチック製品、ガラス製品、頑丈な梱包ができない商品など
どうしても割れ物をレターパックで発送する場合
何かの事情でどうしてもレターパックを使って割れ物を発送する場合は、厳重に梱包をすれば無事に届く可能性があります。
レターパックには、赤いデザインの「レターパックプラス」と青いデザインの「レターパックライト」があります。
レターパックライトは、荷物の厚さが3cm以内という規定がありますので丈夫な梱包ができません。
レターパックプラスは、封ができれば厚さ制限がありませんのでプラスを使います。
商品本体をプチプチで包んでから小さい箱に入れて梱包します。
上から押しても簡単に潰れないような箱を選ぶことが大事です。
梱包した箱をレターパックプラスの封筒に入れて封をすれば完了です。
ここまでの梱包ができれば破損リスクは、かなり低くなります。
どうしても割れ物を発送したい時は、このような方法を試してみてください。
損害補償してくれる発送方法
割れ物商品が破損した場合に補償してくれる方法が良いと考えた場合には、ゆうパックがオススメです。
ゆうパックは、30万円までの補償がついていますので安心です。
メルカリの場合であれば「ゆうゆうメルカリ」があり、問題が起きた時は、メルカリ事務局が対応してくれます。
ゆうパックは、レターパックと比べて送料が数百円程度、高くなりますが補償のことを考えるとお得な発送方法です。
他にもクロネコヤマト宅急便にも補償がついています。
以上のようにレターパックで割れ物商品を発送するには、リスクがありますのでオススメしません。
できるだけ補償がついている方法を選びましょう。
【レターパックの関連記事】
・レターパックの送り方と書き方