最近「車の中で無線WiFiが使えるといいな〜」と思うことがありませんか?
インターネットが生活に欠かせない存在となり、車に乗っている時でも必要な時があります。
ちょっとした調べ物であればスマホ回線を使えばいいのですが外出先の車内でパソコン作業をしたり、車中泊で動画を観たりするには、契約しているギカ容量が足りなくなります。
無料WiFiスポットがある所に車を停めて接続することは可能ですが制限があったり、セキュリティでの心配ごとがあってうまく使えません。
そこで今回は、車内で快適にWiFiを使えるにはどうすればいいのかをまとめてみました。
WiFi環境ができるとタブレット端末やゲーム機の接続できるので楽しいですよ!
車中泊でWiFiを使うにはどんな方法があるのか?
車中泊でWiFi無線に接続する場合には、以下の方法があります。
・無料のWiFiスポットに車を停めて使う。
・スマホのテザリングを使う。
・ポケットWiFiを使う。
それぞれのメリットとデメリットを解説します。
無料WiFiは自由に使うことはできない
無料で使えるWiFiは、ちょっとしたお店にも用意されていますので利用条件を守れば車内でも使うことが可能です。
ただし、通信速度が遅かったり、利用回数の制限があったりしますので長時間使う場合は不便です。
また、セキュリティ面での信頼度が低いので仕事で使ったり、クレジットカードなどの金融決済関係で利用するのは絶対に止めた方がいいです。
方法 | 特徴 |
・無料WiFiスポット | 無料で使えるのがメリットですが、使える場所を探す、通信速度の制限、利用回数の制限などがあり、十分に使える環境ではありません。また、セキュリティの心配があります。 |
・スマホのテザリング | 手元のスマホですぐに通信できますが、ギガ容量の消費、電源の消費など心配があります。 |
・ポケットWiFi | 機器をレンタルしてすぐに使えます。屋内でも外でも自由です。申し込みをして機器が到着するまで数日かかることがあります。 |
スマホのテザリングはギガ不足が心配
お持ちのスマホのキャリア契約によって月額、数百円から無料でテザリング機能を使うことができます。
テザリングというのは、4Gの携帯電話回線を経由して端末を利用する仕組みのことです。
きちんと携帯電波が入る場所であれば安定的かつ安全にネット接続できるのでテザリングを使う人は多いです。
ただし、通信容量を多く使ってしまっていわゆる「ギガ不足」になることもありますので事前に契約内容を確認した方が良いです。
ギガ数が少ない契約の場合は、プランの見直しをオススメします。
また、テザリングはスマホ端末を経由して通信をしますのでバッテリーの消耗が心配になります。
モバイルバッテリーを使って電源を補っていきましょう。
「ポケットWiFi」なら自由に使えます
独自にWiFi電波を発信する専用機械で「ポケットWiFi」というものがあります。
いくつかのメーカーから出ていますがほぼ、手のひらサイズの機械で電源を入れて端末接続すればすぐにネット通信が利用できます。
車内でポケットWiFiの電波が飛んでいるのでパソコン作業でも活躍します。
複数端末の同時接続も可能なので数人でネットを利用する場合にも対応できます。
デメリットとしては、申し込みから手元に届くまで数日かかるので「明日必要!」という場合は難しいです。
おすすめ!それがだいじWi-Fi
ポケットWiFi会社はいくつかあるのですが、私がオススメするのは、それがだいじWi-Fiです。
30GBプランと100GBプランがあり、値段もお手頃で利用できます。
例えば30GBプランであれば、ZOOMを約49時間も使えるので100GBプランだとさらに使えます。
残りのギガ数を気にすることなく使えます。
詳しくは公式サイトからご覧ください。
↓

使える容量も十分にありますのでギガ不足になることはないと思います。
車の中でインターネットが使えると本当に便利なのでぜひ、試してみて下さい。
トップページ>>