
メルカリやヤフオクでゆうパケットをたくさん発送している方は多いと思います。
本やDVD、小物雑貨を送る時に便利ですよね。
ゆうパケットの梱包では、破損防止のためにダンボール箱に入れることがありますが毎回、箱を買っていると高くつきます。
例えばファミリーマートで買えるメルカリロゴ入りのゆうパケット箱は、1枚で65円(税込み)もします。
儲けを多くするには、箱代を安く済ませる必要があります。
そこで今回は、「ゆうパケットの箱を安く仕入れる」ことについてまとめてみました。
ゆうパケットの箱は何処で買う?
ゆうパケットは、ゆうパケットプラスのように指定された箱は、ありませんので規定サイズ以内であれば自由に使えます。
【ゆうパケット規定サイズ】
◆郵便局から出す場合
縦+横+厚さの合計が60cm以内(長辺34cm以内,厚さ3cm以内)
重さ1kg以内
料金:厚さ1cm以内250円、厚さ2cm以内310円、厚さ3cm以内360円(全て税込み)
◆ゆうゆうメルカリ便で出す場合
縦+横+厚さの合計が60cm以内(長辺34cm以内,厚さ3cm以内)
重さ1kg以内
料金:230円(税込み)全国一律
◆ゆうパケット(おてがる版)ヤフオク専用
縦+横+厚さの合計が60cm以内(長辺34cm以内,厚さ3cm以内)
重さ1kg以内
料金:175円(税込み)全国一律
規定サイズで作れる方は、自作しても大丈夫です。
厚紙を購入してカットして折れば、箱ができるので時間がある方は、いいかもしれません。
ゆうパケットを多く出すことがあって、ダンボール箱を安く買いたい場合は、専門業者で「まとめ買い」するのが一番です。
ゆうパケットの箱はネットで買うと安い
大きなホームセンターに行くと梱包用資材が豊富に売っている場合があります。
そこにゆうパケットで使える箱が売っているかもしれませんがやや高いかもしれません。
そんな時は、ネット販売しているダンボール箱専用業者がオススメです。
有名なところで「ダンボールワン」というお店があり、100枚単位で買うと1枚あたりの単価が安くなります。
年間でどれくらいの発送になるのか計算してみると良いです。
箱の種類も「ヤッコ型ケース」「N式ケース」「ジッパー付き」と選べるのも楽しいです。
注文してからの発送も早く、送料無料(北海道、沖縄、一部の離島は除く)なので利益率アップに貢献してくれます。
以上のようにゆうパケットの箱は、その都度、1個ずつ買うと高いのである程度の枚数をネット注文するのがオススメです。
