梱包について

眼鏡を一番安く郵送する送り方と梱包方法

眼鏡を郵送する場合の送り方と梱包

眼鏡を送りたい時の方法と梱包のやり方をご紹介させていただきます。
サングラスを発送する場合やヤフオクやメルカリ出品で売れた時にも使える方法です。
とても破損しやすい品物ですので専用ケースまたは、箱に入れて発送するのが大事なポイントです。
主な発送方法として定形外郵便、レターパック、ゆうパック、クロネコヤマト宅急便、宅急便コンパクトがあります。

眼鏡ケースがある場合の梱包方法

眼鏡ケースに入れて梱包
付属の眼鏡ケースがある場合は、その中に入れて送るのが一番安全です。
最近は、100円ショップでも売っていますので購入しても良いと思います。
※眼鏡のデザインによって入らない場合もありますので要確認して選びましょう。

梱包方法としては、ケースに眼鏡を入れてビニール袋で包んでしっかりテープをします。
もし、配送中に雨など水濡れがあっても品物を守ることができます。
プチプチに包んで梱包をする
次にプチプチ(エアーキャップ)で包みます。
ケース入りで大丈夫だと思いますが念の為にプチプチ梱包をします。
受け取った相手も安心感があります。

封筒に入れて梱包をする

最後にケースが入る封筒に入れて完成です。
写真の封筒は、「長形3号 クラフト封筒」です。
封筒がない場合は、綺麗な包み紙でも良いと思います。

補足:眼鏡店でもらえる袋状の眼鏡メースがありますが配送中に潰れてしまう可能性がありますので安全な梱包にはなりません。

スポンサーリンク

眼鏡ケースがない場合の梱包

眼鏡ケースがない場合ですがそのまま封筒に入れて発送すると確実に破損しますのでやめましょう。
下記の通り、丁度よい大きさの紙箱を用意して送ると大丈夫です。
ケースなしの眼鏡の梱包

眼鏡本体をビニール袋に入れてテープでしっかり止めます。
これで水濡れ防止となります。
眼鏡本体をプチプチで包みます。
次に眼鏡本体をプチプチ(エアーキャップ)で包みます。
端も守るようにしっかりと包みましょう。

眼鏡本体を箱に入れて梱包

次に眼鏡が入りそうな箱を探して梱包をします。
箱に入れないと配送中に潰されてしまい、壊れてしまうリスクがありますので必ず箱を用意しましょう。

どうしても家の中で見つからない場合は、100円ショップなどで探してみると良いと思います。

プチプチに包んだ眼鏡を箱に入れて完成です。
中で動いてしまう場合は、テープで止めて固定しておくと良いです。

眼鏡を送る時に安いのは定形外郵便

眼鏡を発送する場合、送料が一番安く済むのは「定形外郵便」です。
梱包した状態で郵便局窓口に持っていけば計量をして送料が決まり発送できます。

眼鏡やサングラスを発送する場合は、厚さが3cm以上になりますので「規格外」となります。

【規格外サイズ】
規格内サイズを超える荷物が対象

50g以内200円
100g以内220円
150g以内300円
250g以内350円
500g以内510円
1kg以内710円
2kg以内1,040円
4kg以内1,350円

眼鏡をレターパックで送る場合

眼鏡は、レターパックプラスで発送することができます。
もう一つのレターパックライトは、厚さ3cm以内の制限があるため眼鏡は送れません。

レターパックプラスは、郵便局の取扱いとなり、専用の封筒を先に購入します。
送料込みで520円となります。
郵便局窓口または、コンビニのローソンで売っています。

日本郵便
¥12,428 (2022/01/24 21:45時点 | Amazon調べ)

レターパックの封筒に入れて相手先の住所と氏名、自身の住所と氏名、電話番号を記入して郵便局窓口に持って行って下さい。
追跡番号が付いた控えのシールを受け取って発送は完了です。

レターパックには、この追跡番号がついていますので後日、専用サイトで到着の無事を確認できます。
定型外郵便よりも送料が高いですが早く届く事と追跡番号が付いていることがメリットです。
送り方を動画でも解説しています。

眼鏡をゆうパックで送る場合

損害補償がついた方が安心という方には、ゆうパックがオススメです。
ゆうパックは30万円までの補償がついています。
ブランド品の高価な眼鏡を郵送する場合には、補償がついていた方が安心です。

宅配便となりゆうパックの場合60サイズから発送できます。
60サイズというのは、縦+横+高さの合計が60cm以内の大きさです。

ゆうパックの梱包は、ビニール袋に入れてダンボール箱に入れて完了です。
後は、郵便局窓口かコンビニのローソンに持って行って伝票に宛先など記入すれば完了です。
※伝票は発払い用と着払い用が置いてあります。
※自宅集荷も可能です。
※持ち込みをすると送料が120円割引されます。

関連記事:ゆうパック発送伝票の書き方

60サイズのゆうパックを東京から大阪宛に発送した場合は、970円となります。
その他の送料については、以下の専用サイトで調べることができます。

ゆうパック送料計算

送料がかかりますが日付指定、時間帯指定ができますので便利です。

眼鏡をクロネコヤマト宅急便で送る場合

眼鏡は、クロネコヤマトの宅急便でも発送することができます。
60サイズから対応しています。
ゆうパックと同じく配送時の補償がついているので安心です。

梱包は、商品をビニール袋に入れてダンボール箱に入れて完了です。
クロネコヤマト営業所、コンビニのセブンイレブン、ファミリーマートで受付をしています。
※伝票は発払い用と着払い用が置いてあります。
※自宅集荷も可能です。
※持ち込みをすると送料が100円割引されます。

関連記事:クロネコヤマト宅急便伝票の書き方

60サイズのクロネコヤマト宅急便を東京から大阪宛に発送した場合は、1,040円となります。
その他の送料については、以下の専用サイトで調べることができます。

クロネコヤマト送料計算

クロネコヤマトも送料が高くなりますが補償付き、日付指定、時間帯指定ができますので便利です。

眼鏡を宅急便コンパクトで送る場合

60サイズより小さい荷物は宅急便コンパクト

クロネコヤマトが提供しているサービスで「宅急便コンパクト」というものがあります。
60サイズよりも小さい物を発送する際に使えるもので送料も少し安いです。
宅急便コンパクトは、専用の箱を使うことが規定になっていますが眼鏡は小さいので梱包できます。

補償もついて送料も安く送りたい場合に宅急便コンパクトは重宝します。
3万円までの補償が付いています。

使い方は、事前に専用のボックス(ダンボール箱)を購入して品物を詰めて最寄りのクロネコヤマト営業所または、コンビニに持って行くと受付てくれます。

専用ボックスの購入場所:セブンイレブン、ファミリーマート、クロネコヤマト営業所
ボックスの値段:70円(税込み) 形状が2種類あります。
・封筒タイプ 24.8cm×34cm
・箱タイプ 20cm×25cm×5cm

関連記事:宅急便コンパクトの箱の組み立て方

宅急便コンパクトを東京から大阪宛に発送した場合は、660円となります。※別途専用ボックスを70円(税込み)で購入が必要。
その他の送料については、以下の専用サイトで調べることができます。

宅急便コンパクトの送料計算

メルカリで売った場合
メルカリ専用の「らくらくメルカリ便」または、「ゆうゆうメルカリ便」が使えます。
詳しくはこちらで解説しています。らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便を比較

オクはぴトップページヘ

【ダンボールワン】梱包資材をもっと安く!

「梱包資材をもっと安く抑えたい」
「毎日、たくさん商品発送をする」
「ネットショップを運営している」

という方は、梱包資材をたくさん購入する必要があります。
そうなると近所の100均やホームセンターでは、割高になりますし、買いに行く手間もあります。
そんな時に便利なのが「ダンボールワン 」というお店です。
梱包に必要なあらゆる資材を揃えており、しかも「まとめ買い」することで1枚あたりの単価を安く抑えることができます。一部地域を除いて送料無料です。
そうなれば儲けを増やすことができます。
近年ので物価上昇に負けずダンボールワンは、お買い得に資材を購入することができます。
また、ネットショップ経営をしている方であればお店オリジナルの箱も作ることができます。
見ているだけでもたのしいお店なのでぜひ一度、ホームページを見てみてください。

-梱包について
-, , , ,