
買ったけど使わなかったつけまつげをヤフオクやメルカリ出品で売って発送する時があると思います。
また、友人にプレゼントで贈る場合もあると思います。
そこで梱包方法や安い郵便での発送方法についてまとめてみました。
主な発送方法として定形外郵便、レターパック、スマートレターがあります。
つけまつげを郵送する時の梱包方法
つけまつげは、軽いので普通郵便で発送できます。
ケース入りは配送中に潰れたりするのを防ぐ梱包が必要です。
【梱包方法】
つけまつげ本体をパッケージごとビニール袋に入れます。
ビニール袋に入れることで雨などの水濡れから守ることができます。
水濡れをすると傷んで使えなくなりますので注意しましょう。
次にエアーキャップ(プチプチ)を巻きます。
配送中の衝撃から守ってくれます。ハードケースに入っている場合は必ず必要です。
封筒にプチプチが貼ってある「クッション封筒」を使うと梱包が簡単です。

厚さ3cm以内のダンボール箱もあるので便利です。

これで梱包は完了なので適当な大きさの封筒に入れます。
小さい封筒で梱包すると紛失事故になりやすいので少し大きめにしましょう。
「つぶさないようにお願いします。」と書いておくのも良いと思います。
スポンサーリンク
一番安い送料は定形外郵便です。
送料を一番安くして郵送したい場合は、定形外郵便となります。
通常、つけまつげ1点であれば120円、140円で発送できると思います。
複数個発送で重さが変わる場合は、下記の送料になります。
【規格内サイズ】
長辺34cm×短辺25cm×厚さ3cm
重量1kg以内が対象
50g以内 | 120円 |
100g以内 | 140円 |
150g以内 | 210円 |
250g以内 | 250円 |
500g以内 | 390円 |
1kg以内 | 580円 |
【規格外サイズ】
規格内サイズを超える荷物が対象
50g以内 | 200円 |
100g以内 | 220円 |
150g以内 | 300円 |
250g以内 | 350円 |
500g以内 | 510円 |
1kg以内 | 710円 |
2kg以内 | 1,040円 |
4kg以内 | 1,350円 |
梱包した後に厚さが3cmを超えると規格外発送となります。
※全国一律料金で追跡番号や補償はありません。
梱包した封筒の表に宛先を書いて裏面に自分の住所等を書きます。
郵便局窓口に持って行って「定形外郵便でお願いします」と言えば局員の方が計量をしてくれます。
つけまつげをレターパックで送る場合
つけまつげは、レターパックプラス、レターパックライトで発送することができます。
レターパックは、郵便局の取扱いとなり、専用の封筒を先に購入します。
レターパックプラスは、送料込みで520円となります。
厚さ3cm以内であればレターパックライトで発送できますので送料込みで370円となります。
郵便局窓口または、コンビニのローソンで売っています。
レターパックの封筒に入れて相手先の住所と氏名、自身の住所と氏名、電話番号を記入して郵便局窓口に持って行って下さい。
品名は「つけまつげ」で大丈夫です。
追跡番号が付いた控えのシールを受け取って発送は完了です。
レターパックには、この追跡番号がついていますので後日、専用サイトで到着の無事を確認できます。
定型外郵便よりも送料が高いですが早く届く事と追跡番号が付いていることがメリットです。
動画でも解説しています↓
つけまつげをスマートレターで送る場合

スマートレターは、郵便局の窓口で専用の封筒を購入して発送できるサービスです。
レターパックと似たサービスで封筒の大きさがA5サイズと小さくなります。
【サイズ規定】
・A5サイズ 25cm×17cm
・厚さ2cm以内
・重量1kg以内
・全国一律送料180円 税込み(封筒代含む)

封筒に品物を入れて相手先の住所と氏名、自身の住所と氏名を記入し、封をして郵便ポストに投函して完了です。
郵便局窓口に持って行っても受付てくれます。
スマートレターは、追跡番号と損害補償がありませんので注意して下さい。
動画でも解説しています↓