未使用のフライパンをメルカリやYahoo!フリマに出品して売れることがあります。
買ったけど使わないフライパンを処分する時にフリマアプリは便利です。
また、友人などへプレゼントで送る場合もあると思います。
発送方法は、郵便局のゆうパック、クロネコヤマト宅急便の2つが選択肢となります。
そこで今回は、発送する際の梱包方法や送り方についてご説明します。
メルカリ便やYahoo!フリマのヤフネコ!パック、ゆうパック(おてがる版)発送でも使えます。
フライパンを郵送する時の梱包方法
フライパンを送る時は、破損防止するために必ずダンボール箱に入れましょう。
購入した時の化粧箱があればそれを使って下さい。
【梱包方法】
フライパン本体をビニール袋に入れて包みます。
配送中に雨などで水濡れが起きてもフライパンを守ることができます。
隙間がないようにテープを貼って下さい。
次に丈夫な箱に入れます。
ダンボール箱を用意すると破損事故を防ぎやすいです。
本体や付属品を入れると隙間がありますので新聞紙や不要なフリーペーパーなどを丸めてしっかりと詰めて下さい。
箱を揺らして本体がグラグラを動かなければ大丈夫です。
最後に箱の蓋をしっかりとテープで止めて完了です。
もし、箱も綺麗な状態で送りたい場合は、クラフト紙で包むと良いです。
また、発送する業者の伝票の品名には、「フライパン:キッチン用品」と書いておきましょう。
フライパンをゆうパックまたはクロネコヤマトで送る方法
大手の宅配便のゆうパックとクロネコヤマトで発送する方法は以下の通りです。
送料に多少の違いがあります。
【ゆうパックの送り方】
ゆうパックは、最寄りの郵便局または、コンビニのローソンで受付けをしてくれます。
ご自身で持ち込みをすると送料から120円割引きになります。
また、ご自宅に集荷(取りに来る)依頼もできます。※割引きはありません。
参考記事:ゆうパック伝票の書き方
伝票番号による追跡サービスが利用できますのできちんと届いたか確認できます。
【クロネコヤマトの送り方】
クロネコヤマトは、最寄りの営業所または、コンビニのファミリーマート、セブンイレブンで受付けをしてくれます。
ご自身で持ち込みをすると送料から100円割引きされます。
以上がフライパンを送る方法となります。
メルカリ専用の「らくらくメルカリ便」または、「ゆうゆうメルカリ便」が使えます。※宅配便サイズとなります。
詳しくはこちらで解説しています。らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便を比較