メルカリで売れた商品を郵便局やローソンで発送する際に使えるのが「ゆうゆうメルカリ便」です。
そのゆうゆうメルカリにこの度、新しい発送が追加されました。
その名も「ゆうパケットプラス」です。
従来からあるゆうパケットよりも大きな品物を発送できてゆうパックよりもサイズが小さいので送料を節約できます。
メルカリユーザーからは「このサイズが助かる!」と評判になるような「ゆうパケットプラス」。
今回は、ゆうパケットプラスのサイズや送り方についてご説明をします。
ゆうパケットプラスのサイズは?
ゆうパケットプラスで品物を発送する時は、先に専用の箱を購入します。
郵便局やコンビニのローソンで税込み65円で売っています。
自分で用意した箱や袋で「ゆうパケットプラス」は、送れませんのでご注意下さい。
【箱のサイズ】
長さ24cm×幅17cm×厚さ7cm
相応に丈夫なダンボール箱です。
規定として重さ2kgまでとなりますので心配な場合は、事前に量りで確認した方が良いです。
関連記事:ゆうパケットプラスの箱はどこに売ってる?
大きな特徴として厚さ7cmまで対応していることです。
今までDVDボックスを送る場合やフィギュアなどのホビー関連を送る場合は、ゆうパックだったので送料が高かったです。
しかし今回は、7cm対応なので幅広い品物を送ることが可能になりました。
ゆうパケットプラスの送料は?
送料は、全国一律で455円(税込み)です。
上のサイズのゆうパック60サイズが700円なのでゆうパケットプラスで発送できれば325円も節約できます。
かなり大きな金額です。
ゆうパケットプラスの送り方
1.事前に購入したゆうパケットプラスの箱を組み立てて品物を入れてしっかりと梱包をします。
2.梱包した状態でお近くの郵便局または、コンビニのローソンに持って行きます。
3.
【郵便局の場合】
メルカリの画面に表示されるQRコード(2次元バーコード)をゆうプリタッチという機械に読み込みをさせると伝票が発行されます。
伝票を箱に貼って窓口に渡して手続きをしてもらえば完了です。
※ゆうプリタッチが設置されていない郵便局の場合は、窓口の方に聞くと対応してくれます。
【ローソンの場合】
メルカリの画面に表示されるQRコード(2次元バーコード)を店内に設置されているLoppiに読み込みをさせます。
するとe発送サービス発送申込券が発行されます。
申込券をレジの店員さんに渡して手続きをしてもらえば完了です。
以上のように「あったらいいな~」と思っていたサイズがゆうゆうメルカリ便で追加されましたのでどんどん活用しましょう!
きっと売上からの利益が増えます。
【関連記事】
・ゆうパケットプラスの箱の組み立て方
・ゆうパケットプラスの箱にDVD・ブルーレイが何枚入るか?
・ゆうパケットプラスの箱に文庫本が何冊入るか?