レターパックとは、専用の封筒を購入してその中に品物を入れて発送する郵便サービスのことです。
お届け方法や使用条件の違いで2種類ありますので用途に合わせて使い分けます。
青いデザインの封筒が「レターパックライト」、赤いデザインの封筒が「レターパックプラス」と言います。
信書も送れますのでビジネスで利用する方も多いです。
また、近年では、フリマアプリのメルカリ、ラクマ、ヤフオクなどの取引きで使われることが多くなりました。
ここでは「レターパック」について解説をさせていただきます。
レターパックの規格サイズ
レターパックで発送できる荷物の大きさは、「レターパックライト」と「レターパックプラス」で違いがあります。
・レターパックライト(青):A4サイズ程度 34cm×24.8cm 厚さ3cm以内 重さ4kg以内。
・レターパックプラス(赤):A4サイズ程度 34cm×24.8cm 厚さ制限なし 重さ4kg以内。
大きな違いは、厚さとなります。
プラスの方は、封筒の封をきちんとできれば厚さの制限はありません。
レターパックの料金
レターパックの料金は、「レターパックライト:370円」と「レターパックプラス:520円」となります。
封筒代込みで全国一律料金となります。
支払い方法は、現金となりますが一部の郵便局でキャッシュレス対応しています。
封筒は、郵便局窓口または、ローソンで購入できます。
レターパックを出す場所
レターパックを出せる場所については、郵便局窓口または、郵便ポストになります。
最寄りの郵便局窓口で荷物を局員の方に渡して「お願いします」と言えば受け付けてくれます。
レターパックライトの場合は、専用定規で厚さの確認をされることがあります。
郵便ポストの場合は、ポストの口に合うサイズであれば投函できます。
レターパックを出す前に必ず追跡番号のシールを剥がして下さい。
後日、その番号を専用サイトに入力すると配達状況が確認できます。
レターパックで利用できるオプション
レターパックに追加できるオプションはありません。