
アーティスト、アイドルなどの写真がまとめてセットになっているフォトセット。
たくさんコレクションしている方も多く交換されたりもします。
また、人気アイドルとなればYahoo!フリマやメルカリで売れています。
そんな大事なフォトセットを安く送る方法や梱包についてまとめてみました。
フォトセットを郵送する時の梱包方法
大切な写真ですので折れないようにケースやファイルに入れることをオススメします。
手頃なものは100円ショップでも売っています。
【梱包方法】
1.フォトセットをビニール袋に入れて包みます。
もし、配送中に雨などで水濡れが起きても守ることができます。
2.枚数が少なく薄くてペラペラした感じの場合は、ダンボールの切れ端の板を当てた方が良いです。
3.適度な大きさの封筒に入れて完了です。
さらに「折り曲げ禁止」と記入しておくと良いと思います。
薄手のダンボール箱に入れるとより安全です。

一番安い送料は定形外郵便です。
送料を一番安くして郵送したい場合は、定形外郵便になります。
送る枚数が増えた場合などは重さで送料が変わります。
【規格内サイズ】
長辺34cm×短辺25cm×厚さ3cm
重量1kg以内が対象
50g以内 | 120円 |
100g以内 | 140円 |
150g以内 | 210円 |
250g以内 | 250円 |
500g以内 | 390円 |
1kg以内 | 580円 |
【規格外サイズ】
規格内サイズを超える荷物が対象
50g以内 | 200円 |
100g以内 | 220円 |
150g以内 | 300円 |
250g以内 | 350円 |
500g以内 | 510円 |
1kg以内 | 710円 |
2kg以内 | 1,040円 |
4kg以内 | 1,350円 |
梱包した後に厚さが3cmを超えると規格外発送となります。
※全国一律料金で追跡番号や補償はありません。
梱包した封筒の表に宛先を書いて裏面に自分の住所等を書きます。
郵便局窓口に持って行って「定形外郵便でお願いします」と言えば局員の方が対応してくれます。
定形外郵便に追跡番号を付ける
品物がきちんと相手に届いたかどうかを知りたい場合は、オプションで「特定記録郵便」というものがあります。
定形外郵便にも追跡番号を付けることができます。
追加料金は160円です。
出し方は、郵便局窓口に持って行って「定形外郵便の特定記録付きでお願いします。」と言えば大丈夫です。
専用のバーコードシールを貼って手続きをしてくれます。
受付けを受領した控え用紙がもらえます。
後日、その用紙に記載してある番号を専用サイトに入力すると状況を確認できます。
郵便追跡サービス>>https://trackings.post.japanpost.jp/services/srv/search/
ポスト投函で発送できるスマートレターで送る場合

郵便局窓口に持って行くのが面倒な場合は、事前にスマートレター封筒を買って発送することもできます。
スマートレターは、A5サイズの厚紙製封筒で郵便局窓口、コンビニのローソンで購入できます。
料金は180円となります。
規定は、厚さ2cm以内で重さは1kg以内となります。
※追跡番号はありません。
今回のフォトセットも送れます。
ビニール袋に入れたフォトセットをスマートレター封筒に入れて宛先を書いて完了です。
後は、郵便ポストに投函すれば受付けてくれます。
とても簡単です。
【関連記事】
・スマートレターの書き方と発送方法
・スマートレターで発送できる品物のサイズや厚さを比較
フォトセットをレターパックで送る場合
フォトセットは、レターパックプラス、レターパックライトで発送することができます。
レターパックは、郵便局の取扱いとなり、専用の封筒を先に購入します。
レターパックプラスは、送料込みで520円となります。
厚さ3cm以内であればレターパックライトで発送できますので送料込みで430円となります。
郵便局窓口または、コンビニのローソンで売っています。
レターパックの封筒に入れて相手先の住所と氏名、自身の住所と氏名、電話番号を記入して郵便局窓口に持って行って下さい。
品名は「フォトセット(写真集)」で大丈夫です。
追跡番号が付いた控えのシールを受け取って発送は完了です。
レターパックには、この追跡番号がついていますので後日、専用サイトで到着の無事を確認できます。
定型外郵便よりも送料が高いですが早く届く事と追跡番号が付いていることがメリットです。