定形外郵便で荷物を発送した時にどれくらいの日数で届くのか?
普通郵便なので追跡番号がありませんがおおよそのお届けまでの目安がわかります。
そこで今回は、私が経験した定形外郵便の日数についてご説明をします。
平日以外の土曜日や日曜祝日を挟んだ場合の日数も検証しています。
送料が安いのでメルカリやヤフオクで使う方も多いと思います。
また、購入者側としてどれくらいで届くのか心配になると思います。
ご参考にしてみて下さい
2020年11月27日に改正郵便法が成立し、土曜日配達を廃止する方針となりました。
時期については、2021年秋頃となるようです。
正式に決定すれば、配達予定日は1日程度、遅くなる計算となります。
スポンサーリンク
目次
定形外郵便が届く日数の目安は2日〜3日程度かかります
定形外郵便は、普通郵便になりますので相手に届くまでに通常、2日〜3日程度かかります。
同じ県内や都内など近郊であれば翌日に届きます。
■定形外郵便のお届け日数 | |
東京から発送 〜 大阪府宛 | 1日から2日程度 |
東京から発送 〜 神奈川県宛 | 1日から2日程度 |
東京から発送 〜 福岡県宛 | 2日から3日程度 |
東京から発送 〜 北海道宛 | 2日から3日程度 |
青森から発送 〜 富山宛 | 2日から3日程度 |
長野から発送 〜 福岡宛 | 2日から3日程度 |
徳島から発送 〜 宮城宛 | 2日から3日程度 |
埼玉から発送 〜 沖縄宛 | 2日から3日程度 |
私も商品発送で今まで相当数を定形外郵便で出していますが3日程度あればほぼ届いています。
ただし、天気による道路事情や航空状況でお届けは多少、送れることがありますので余裕をみて発送した方がよいです。
九州、北海道などかなり遠方になると5日程度かかったことがありました。
何かの理由で遅くても1週間以内には届きます。
定形外郵便は、平日の月曜から土曜日まで通常配達されます。
日曜日と祝日は通常、配達がお休みになりますので日数が遅れます。
関連記事:定形外郵便は土曜日・日曜日・祝日も配達されますか?
郵便局の公式ページに「お届け日数を調べる」というものがありますので参考にはなります。
金曜日に定形外郵便を発送した場合の日数
金曜日に郵便局窓口から定形外郵便を出した場合は、近い地域で土曜日の午後配達に届く予定です。
何らかの事情で遅れる場合でも月曜日には届く予定となります。
週末をまたぐ場合、日曜日は配達がお休みなので月曜配達になります。
もし、月曜日は祝日の場合は、翌日の火曜日配達となります。
コンビニポストから出した定形外郵便の日数
コンビニローソンには、店内に郵便ポストが設置されています。
規定の送料分の切手を貼ってポストの間口に入る大きさであれば定形外郵便を出すことができます。
厚さが薄い郵便物が対象となります。
ローソンの郵便ポストの集荷は、基本的には1日2回は来ますのでお届け日数は、通常の目安と同じで大丈夫です。
街の郵便ポストに投函した場合と同じ感覚で大丈夫です。
定形外郵便が遅い!届かない時にできること
予定のお届け日数が過ぎても定形外郵便が届かない時は、何か原因があります。
そこで事前に想定できる遅くなる原因と対策方法をご説明します。
すでに発送されたと連絡があるのに届いていない時も以下の2点を確認してみて下さい。
1.郵便受けに不在票が入っていないか?ポスティングチラシなどに埋もれて不在票に気が付かない場合もあります。
2.家族で住んでいる場合、留守中に家族が受け取っている場合もあります。
私の経験でよくあった事例となります。
郵便受けに入らない荷物は、届くのが遅くなる
定形外郵便は、縦横高さの合計が90cm以内で1辺が60cmまでの大きさで重さ4kg以内の荷物が発送できます。
しかし、相手の郵便受けに入らない大きさだと投函ができませんので配達員が直接、在宅している家族の方に渡しに行きます。
それでも留守の場合は、郵便局に一旦、持ち帰ります。
その際に郵便受けには、不在票が入ります。
そして、後日、受取人が都合の良い日に再配達希望をするか郵便局窓口まで取りに行くかを選択して受け取ります。
このような状況になりますと当初の予定よりも受取が遅くなりますので大きいサイズの定形外郵便を発送した場合は、受取人に教えておくと親切だと思います。
本当に届いていない時は郵便局に調査依頼をする
定形外郵便で発送して1週間経過しても届いていない場合は、不着事故の可能性が高いです。
私の経験は、郵便物が集配中に行方不明になったか、何かの理由で郵便局で止まっているかなど考えられます。
その場合は、速やかに郵便局に連絡をして「事故調査依頼」をしましょう。
以前は、電話連絡で対応してくれたのですが現在は、郵便局窓口に行って専用の依頼書を書いて提出しなければなりません。
ヤフオクやメルカリで定形外郵便を利用した場合は、出品者側が調査依頼をします。
関連記事>>商品が届かないクレームの対応方法
お近くの郵便局に行って「郵便物等事故申告受付票」という用紙をもらって記入します。
この時に発送日や発送した郵便局名など書きますので発送時のレシート(領収書)があると役立ちます。
申告書には、受取側の住所なども書きますので事前に了承を得ておきましょう。
早ければ翌日以降に担当者から連絡がきます。
スポンサーリンク
定形外郵便の日数についてまとめ
定形外郵便で発送された荷物は、通常は2、3日で届くという認識でOKです。
私も過去に数百個の定形外郵便を出してきましたがかなり遅れたのは、数える程度です。
ほとんどの場合、問題なく届きます。
【定形外郵便の関連記事】
・定形外郵便の送り方と梱包方法
・定形外郵便に追跡番号をつける方法
・知らないと損をする定形外郵便の豆知識